ジュクサガス

3000円
オンライン学習塾 きみのまなびおてつだい
無料で資料を請求する
キープ
オンライン学習塾 きみのまなびおてつだい
無料で資料を請求する

皆さんこんにちは、オンライン学習塾きみのまなびおてつだいです。   突然ですが、良い先生ってどんな先生だと思いますか? 人それぞれ違うかもしれません。 ただ、学校の先生を選ぶことはできませんが、塾や家庭教師の先生は選べますよね!   本日は良い先生を見分ける3つの特徴について考えてみたいと思います。   ①子どもに好かれている お子様に好かれているかどうかは、なにも人気者でないといけないわけではありません。 清潔感はもちろん、話し方や印象も含めて良い先生は保護者さまにも好印象です。   ②生徒ファーストで考えている 説明が長い先生やお子様のことを思って叱れない先生は、生徒よりも自分のことが優先されていると考えていいでしょう。   ③情熱を感じられる 時にお母さまとも意見がぶつかるくらいの先生もいます。 ただ、感情的な部分があっても教育の仕事に信念のある生徒は良い先生だと言えるでしょう。   簡単ですが、良い先生を見分ける3つの特徴でした。 身近な先生に当てはまる項目があるか、ぜひチェックしてみてください!

ブログ全文を読む

こんにちは、オンライン学習塾きみのまなびおてつだいです!   不登校が続くと勉強の遅れが気になってしまいますよね? "心配しなくても大丈夫" おうち時間でできることも沢山あります。 今日は"心配しなくていい理由"お伝えしますね。   ① 心配から来る声掛けは逆効果になる お子様に対する不安や心配は、どうしてもネガティブなメッセージとして伝わってしまいます。 実は勉強の遅れを一番心配しているのは、お子様ご本人です。 大事なのは、お子様の不安な精神状態を安定させることなので、いつでもお子様の味方である姿勢を見せながら、どっしりと構えることが大切です。   ② 主体的でないと意味をなさない 無理に勉強させようとしても、自分から動くのを待っていたとしても、ポジティブなきっかけがないと変化は起こりません。 そこで効果的なのが、親子で一緒に勉強したり、お母様が楽しみながら勉強している姿をお子様に見せたりすることです。 伴走者となることで、お子様も安心して動き出しやすくなります。   ③ 学校の勉強の先に大切なことがある 学校に行かない間は、「こころのエネルギーの充電期間」でもあります。 このエネルギーをためるためには、お子様の好きなこと・得意なことを思い切りやってもらいましょう。 それがご自身を表現できるものであれば、確実にこころのエネルギーはたまっていき、その時初めて学校や将来について考えられるようになります。 没頭できることや、新しい何かに挑戦することを応援してあげてください。   今日から意識し取り組めることばかりですよね? ぜひ、採り入れてみてください。

ブログ全文を読む

こんにちは、オンライン学習塾"きみのまなびおてつだい"です。 今日は前々回と似た内容になりますが、呼吸と姿勢、集中力についてわたしの体験談をもとにお伝えします。   重度の蓄膿症を抱えていた幼少期、今思えば世界が何やらぼんやりとしていたように思うのです。 蓄膿症だけではなく、口呼吸など、呼吸がうまくいっていないお子様は基本的に集中力に欠けやすい傾向があるのではないかと考えています。 それと、姿勢もそうです。   猫背がひどくなり、あるいは腰深く椅子に腰かけていると姿勢の軸が崩れまっすぐ机に向かえなくなってしまします。 集中している子は後ろからみていると全身が前傾姿勢で波打つように問題を解きます。   逆に集中していない子は肩甲骨が強張っていたり、机に突っ伏しちゃったりします。   実は勉強も武道やスポーツと同じ、体を使う体育だと思います。 しっかりとした軸を持った姿勢をつくり深く鼻呼吸をしていくことを子どものうちから意識出来ると違うと思います。   少なくとも呼吸に関わる癖などは早めに治療されることをオススメします。

ブログ全文を読む

こんにちは、オンライン学習塾「きみのまなびおてつだい」です。   大手企業に就職すれば"安泰"という時代ではなくなってきている昨今、これからは違う視点で子育てをしていかなくてはなりません。 会社に生かされるのではなく、自分の力で生きていく時代にシフトしているのです。   では、どうしたら自分の力を育てていけるのでしょうか。   今回は「個」の時代を生き抜く"3つのマインド"を紹介したいと思います。   ①ゴール設定と準備ができているか これからの時代「この目標に向けてこうしなさい!」と指示をして働くのはAIの仕事になってきます。 自分の力を鍛えるには、行動によって何かが達成されるのか、どうしてそれが必要なのかを考えたゴールを自分で設定をし、準備をやり抜ける力が必要です。   ②人の視点に立てるか 自分の視点だけで物事を考えるのではなく、相手の立場や社会全体を見渡せるかどうかも大切です。 人の視点に立つことで想像力が鍛えられ、考え方に違いが出ます。   ③セルフコントロールができるか 周りや誰かにコントロールされるのではなく、自分の管理は自分でしなければいけません。 心にゆとりがある状態を自分で作り出し、感情をコントロール出来るかが重要です。     これからの時代をどう生き抜いていくのか、お子様と一緒に考えるきっかけになればと思います。

ブログ全文を読む

高学年になるにつれて"集中しているかどうか""お勉強が身に付いているのか"等イマイチ把握できない時ってありますよね?   実は、集中しているかどうかは「背中」を見るとわかることがあるんです。   「背中」で注目すべきポイントは、以下3点です。 ①前傾姿勢か後傾姿勢か ②体が逃げていないか ③椅子の腰掛けは浅いか深いか   ①前傾?後傾? 良く前のめりと言いますが、後傾よりも前傾姿勢の方がもちろん良いです。 後傾は体をラクにしていいという気持ちが「学ぶ」ということよりも勝ってしまっています。 特に背中が波打つように動いている場合は、とても効果的に学べています。   ②体が逃げていないか 教科書やノートに対し真正面を向いてお勉強をしているかも大切です。 その中でも特に右利きの子なら右の肩甲骨、左利きなら左の肩甲骨に着目してみてください。 肩甲骨だけが正面を向いていて、体がノートや教科書から逃げるような姿勢になっていると"お勉強をやらされている""嫌々やっている"と見て間違いがないでしょう。 特に肩甲骨だけが強張っていたら、かなり無理強いされていると感じているはずです。   ③椅子の腰掛けは浅いか深いか 椅子に腰かけるのは浅い方が良いです。 椅子の腰掛けが浅いと、自然と前傾姿勢になり緊張感を体が保ちます。 そのため、集中力が維持しやすくなります。 椅子に座った際の姿勢も気を付けてみましょう。 猫背は呼吸が浅くなりやすく、様々な悪影響を身体に及ぼします。 スマートフォンの普及により、自然とストレートネックになることもあります。   よい姿勢というのは"まなび"にも身体にもとても重要なポイントなのです。   姿勢を正すことから始めてみてもいいかもしれませんね! ぜひ、参考になさってみてください。

ブログ全文を読む

こんにちは!9月に入りましたね。 本日から2学期!といった学校も多いのではないでしょか。   さて、そんな今日は「集中力を保つ時間の使い方」についてお話しします。   学校の課題、中学受験、高校受験、定期試験、小テストなどなど… 学年が上がるにつれてやるべきことが増えていきます。 しかし、お子様の時間は有限であり、趣味や部活などの勉強以外にも優先したいことは様々。 となると、限られた時間をどう使うかが大切です。   そこで今回は、集中力を保つ具体的な時間の使い方を3つお伝えします! ぜひ、意識して採り入れて見てください。   ①ポモドーロタイムを有効活用! ポモドーロタイムでは、25分集中して5分休憩します。 心理学上もっとも集中力が保てる最適な時間の長さが15分~25分と言われています。 これを繰り返すことで非常に集中しやすくなり、学習の効率が上がります。   ②わからない問題はどんどん飛ばす 問題を解こうとして、わからなくなった時に集中力が切れてしまいます。 集中力を継続させるには、わからない問題を飛ばす勇気、解答解説を読む勇気も必要です。   ③複合的に学ぶ 暗記のためたくさん書くことをすると暗記が作業となり集中力が切れてしまうことがあります。 これを防ぐには「発音しながら書く」とか「発音₊聞きながら書く」など、読む・書く・聞く・話すなどを複合させると効果的です。 個人的には歩きながら発音するとか、踊りながら聞くとかも良いと想っています。   集中力を保つ時間の使い方まとめ ①ポモドーロタイムを活用 ②わからない問題は飛ばす ③複合的に学ぶ   いかがでしたか? 集中力を切らさない時間に使い方をぜひ、活用してみてください!

ブログ全文を読む

オンラインで「先生に見られなtがら」学習するスタイルが定着してきている昨今、"きみのまなびおてつだい"のオンライン学習もそのひとつなのですが、これが実に効果的な学習方法だとわかってきました。   「先生に見られながら」学習することにより、「先生に褒められ、励まされ」ます。 しかも、お母様たちの前でです。 子どもに与える影響たるや、また、親子の仲に対する影響が如何に大きいか、これはオンライン学習スタイルでわかった素晴らしいメリットでした。   特に私共が運営している、毎日先生に褒められるスタンスのオンライン学習では、子供たちの変化は明らかです。   字が圧倒的に上手になったり、毎日学習するようになったり、本当に素晴らしい変化を日々感じています。 その中でも、習慣の変化が一番大きいと思います。 勉強している数時間はスマホを使わなくなったり、明らかに時間の使い方や悪い習慣の打破などが見られます。   今までになかったオンライン学習のスタイルは、生活習慣の改善に大きな影響を及ぼします。   オンラインでどうやって生活習慣の改善ができるの? と思った方は、ぜひご相談くださいませ。  

ブログ全文を読む

こんにちは、オンライン学習塾きみのまなびおてつだいです。 待ちに待った夏休みのはじまり。皆さま如何お過ごしですか?   さて今日は、中学校で配布される「ワーク」の活用法をお話させていただこうと思います。   中学校ではテスト前などに「ワーク」を配布されることがあります。 なんとなく答えを書いて提出しているというお子様も多いのではないでしょうか?   定期試験の準備にワークは必ず取り組まねばならないものです。 多くの学校で提出を求められており、試験の度にワークを行う機会があるはずです。   ここでちょっと考えてみて欲しいのです。 ワークを提出する為だけに解いたり、なんとなく解答を書いて提出するというのは勿体なくありませんか?   一度解いたところで、そのワークの問題ができるようになることはありません。 できなかった問題をきちんと解きなおし解けるようになることが重要です。   時々ここでお母さま方から疑問を寄せられることがございます。 応えを丸々覚えてしまって意味がないんじゃないか、ワークは提出するだけでよいんじゃないかというご意見です。   確かに答えをわからずに覚えてしまう恐れはあります。 ただ、解きなおさなければ本当の意味で理解できずに時間の無駄になってしまいます。   他のどんなテキストであれ、答えを覚えてしまうようなお勉強なら得点はあげられません。   ワークは応えを丸写しして覚えるのではなく、わからなかった場合はどこにつまずいたのか、次はどうすれば正解できるのかを自分でわかっておくことが大切です。   「最短で」出来なかった問題を解けるようにする。 これこそワークのメリットです。   ぜひ、参考にしてくださいね!

ブログ全文を読む

こんにちは、「オンライン学習塾 きみのまなびおてつだい」です。   当塾では、教育に関する無料相談の場としてLINEオープンチャットを利用しております。 ご家庭でなにかお困りのことがありましたら、お気軽にLINEオープンチャット「うちの子なぜ勉強しないの?」にご相談ください。   オープンチャット「「うちの子なぜ勉強しないの?」を相談してください」 https://line.me/ti/g2/gAlc-qPHho0WXb20VgZltnkFqTL29q-toR9G4g?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default   経験豊富なプロ講師が保護者さまのお悩み、ご質問に出来る限りリアルタイムでお応えしています。オープンチャットに参加なさっている皆さまと悩みを共感するだけでも晴れた気持ちになることもあるかもしれません。   ぜひぜひ、覗いてみてください。

ブログ全文を読む

お子さまが学校に行かなくなると保護者様のご心配はあまりあるものがあります。   不安や心配など、お苦しいですよね。 ですが、そんな時ほど保護者様の気持ちが強くあらねばなりません。   不登校についてこの機会に深堀りして考えてみてください。   不登校になった理由と、今も不登校でいる理由とは違う場合があります。   例えば、最初は些細なケンカや先生や友達などがきっかけだったとしても、そのうち自分が特別かもしれないと考えたり原因が複雑化してしまうことが多いのです。   行かない原因が複雑であると学校は縁遠くなり、学問そのものも縁遠くなってしまい、結果として学力低下につながりかねません。   では、どうしたらいいのでしょうか。   まず大切なのは、お勉強から離れないようにしておくことです。 そして、勉強だけではなく違う場で自信を養っておくことも重要です。   釣りでも、スポーツでも、ゲームでも、家事でもなんでもいいんです。 お勉強なら尚良しですが、まずはお子様が興味があることでいいんです。 学校に行く機会はいつか必ずやってきます。   学校に行かないことを焦るのではなく、復帰したくなった時に向けた準備や自信がもてる環境づくりに目を向けましょう。   学校は行かなくてはならないところではありません。 ただの社会です。行かなくても大丈夫です。   大切なのは、行かなくなった後の道のり。 社会はたくさんこれからも出会うのです。

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索