ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム吹田第1ゼミナール
無料で資料を請求する

【吹田第一ゼミナール】 ☆夏休みの過ごし方~計画 そして挑戦へ☆

大阪府吹田市にある吹田第一中学校専門塾、吹田第一ゼミナール室長の石原です!

夏という季節には、何とも言えない“転機”の気配があります。
日が長くなり、蝉の声が響き出すころ、子どもたちの顔つきにも少しずつ変化が見えてきます。
受験を控えた子は、焦りと覚悟が入り混じり、学年が上がったばかりの子は、少しずつ「自分なりの勉強」に向き合い始める。そういう空気を、教室の中で私は毎年感じています。

私たちにとって夏は、「本気になる準備期間」であり、「差がつくタイミング」でもあります。
特に、夏休みという約40日間は、学校という“強制力”が外れるぶん、自分を律する力が問われます。
ここで「自分から動ける子」と「誰かに言われてから動く子」では、秋以降の伸び方に明確な差が出てくるのです。

一方で、「時間がある」という安心感が、かえって危うさを生むこともあります。
「まだ夏休み入ったばかりだから」「今日はちょっと疲れてるし」――そうして後回しにした1日1日が、気づけば取り返しのつかない“ズレ”になっていく。私たちが夏に声をかけ続けるのは、その小さなズレを防ぎたいからです。

だからこそ、まず取り組んでほしいのは、「夏の計画を、自分で立てること」。
すべて完璧にこなす必要はありません。でも、自分で見通しを持って、決めたことを実行する。その経験自体が、子どもたちを確実に成長させてくれます。

そしてもう一つ、夏は「挑戦」ができる季節です。
苦手単元を集中してやり直す、先取りにチャレンジする、毎日30分の読書を習慣にする。
そうした“ふだんはできなかったこと”に、本気で取り組める環境をつくってあげたい。私たちもそのために、教室を開け、伴走し、支える準備をしています。

子どもたちにとって、夏はただの季節の一つではありません。
努力の意味を知り、自分の限界を超えるチャンス。自信を持って「やった」と言える夏を過ごした子は、そのあとも強いです。

今年の夏、どんな姿で過ごすか。
それはもう、誰かに決められるものではなく、自分で決めるもの!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

0
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索