2025.06.13
【原北ゼミ】テストのたびに「もっと早くやっておけばよかった」と思ってないですか?
こんにちは!
福岡市にある、1中学専門塾の原北ゼミナールです!
さて、毎回テストが終わったあとに、こんなことを思っていませんか?
「あ〜、もっと早く勉強始めておけばよかった…」
「今回もギリギリだったな…」
「次こそは計画的にやるぞ!」
……はい、それ、みんな思ってます。
実はこれ、「テスト後あるある」なんです。
でも、なぜ私たちは毎回同じことを思うのに、なかなか行動を変えられないのでしょうか?
理由その1:今の楽を優先してしまう
人間の脳は「楽しいこと」「簡単なこと」を優先しがちです。
スマホを見たり、ゲームをしたり、友達としゃべったりする方が、勉強よりずっと楽しいですよね。
でも、テストが近づくと一気に焦って、結果的に徹夜…なんてことに。
理由その2:「まだ大丈夫」と思ってしまう
「まだ一週間あるし」「明日からやればいいか」
そう思っているうちに、あっという間に前日です。
“時間がある”と感じるのは錯覚で、実際にはその時間の多くは別のことに使われてしまっています。
解決策はあるの?
あります。でも完璧じゃなくていいんです。
・小さなことから始めてみる
たとえば、1日10分だけ、教科書を読む。
それだけでも「やった」という感覚が残って、次につながります。
・勉強した日にはカレンダーに✔をつける
見える形で「自分、頑張ってるな」と思えるのはモチベーションにつながります。
・友達と勉強計画を共有する
一人でやるより、友達と「今日はこれやる!」と共有した方がサボりにくくなります。
最後に:同じ後悔をしないために
毎回の「もっと早くやっておけばよかった」という気持ちは、成長のチャンスです。
過去の自分を責めるより、「次はこうしよう」と決めることが大事。
完璧じゃなくていい。ちょっとずつ、前よりよくなればOKです。
次のテストでは、「今回は間に合った!」って思えるように、今から少しずつ、始めてみませんか?
0