【天王寺川ゼミ】『何のために勉強するのかわからない』
こんにちは!
伊丹市にある、天王寺川中学校、
桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、
天王寺川ゼミナールの前田です!
天ゼミは現在、生徒面談、保護者様懇談を実施しています。
生徒から直接勉強や学校、部活の話など
ひとりひとりが楽しく毎日を過ごせるように、
お悩みや困っていることを聞いたり、
目標を決めたりしていっています。
また、それを踏まえて保護者様と目標の共有、
お家でのお悩みのご相談なども聞かせていただいています!
その面談の中で、勉強嫌いなある生徒が
『なんで勉強するのかわからない』
と聞いてくれました。
正直、誰もがぶつかったことある疑問だと思います。
例にもれず私も高校2年生の時までそう思っていました。
勉強する意味、おそらく人の数だけ意見があるので
あくまでも私の意見です。
私は、勉強は
大人になる練習のひとつの手段
ではないのかなあと思っています。
成長していくにつれ、
嫌なことをしなければいけないタイミング、
努力をコツコツ積み重ねなければいけないタイミング、
失敗しても諦めてはいけないタイミング、
いろいろぶつかると思います。
大人になったら自分で生きていかなければいけないと思うんですが、
生きていくためにはこれらを避けて通ることは難しいです。
そこで、しんどくてもやりきった経験や、
嫌なことにも向き合う忍耐力が必要になってきます。
そこで頑張りきれるだけの力を養っておく。
一番身近で一番取り組みやすいのが勉強です。
だから勉強を頑張ることが大事なんだと思っています。
それができるのなら正直中身は勉強にこだわらなくてもいいのではないかとも思います。
勉強はあくまでも手段。
高い点数を取ることよりも、
そこに向かってどれだけ努力を重ねたか。
どれだけ嫌なことと向き合ったか。
そして目標点を取って
「これだけ頑張ったら結果が出るんだ!」
「頑張った甲斐があった!」
と成功体験を積んでいってほしいと思っています。
天ゼミでは、
嫌なこととしっかり向き合って、
諦めずに最後までやりきれる人になれるよう、
結果だけでなく過程にも目を配って
日々指導しています!
中間テストを終えて、期末に向けて不安が残る方。
ぜひ少しでもお早めに期末に向けて一緒に頑張っていきましょう!