2025.04.02
【14ゼミ】今日から変わるもの!
こんにちは!
豊中14ゼミナールです!
豊中14ゼミナールは、
豊中市にある<豊中14中学校を専門>に扱う個別指導の塾です。
塾長の伊豆です。
突然ですが、クイズです!
今日から変わるものは何だと思いますか?
実は、法律や制度の改正、料金の変更、企業の新サービス開始など、さまざまな変化があります。
その中で、日常生活の中で影響を受けやすいものを調べてみました。
1. 料金や税金の変更
- 電気・ガス料金の改定:多くの電力・ガス会社が料金改定を行うことが多いようです。
- 公共料金の変更:水道料金や鉄道運賃、郵便料金などが見直されることがあるようです。
- 税金の改定:自動車税、たばこ税などの改定が行われることがあるようです。
2.交通関連の変更
- 鉄道・バスのダイヤ改正:多くの鉄道・バス会社など、4月にダイヤ改正を実施しています。
- 高速道路料金の見直し:ETC割引制度の変更などが行われることもあるみたいです。
3.法律・制度の改正
- 労働関連の法律改正:労働時間や有給休暇の取り方などが変わることがあるようです。
- 健康保険や年金制度の変更:保険料率の改定など。
4. 新生活に関連する変化
- 入学・入社シーズン:新年度が始まり、学校や企業での新しいルールが適用される。
- 企業の新サービス・キャンペーン:4月に新サービスを開始する企業が多いようです。
- 家電・商品の新モデル発売:年度切り替えの関係で新商品が多く出るらしいです。
5.その他の変化
- テレビ・ラジオの番組改編:新しいドラマやバラエティが始まり、アナウンサーの交代なども。
- 食品・飲料の値上げ・値下げ:メーカーが価格改定を実施することがある。
そんな中でも、特に子どもたちに直接影響するのが、新1年生の方の鉄道運賃です!
JR西日本では、「おとな」と「こども」を次のとおり区分されています。
○おとな … 12歳以上
○こども … 6歳~12歳未満
(ただし、12歳でも小学生(中学校入学前)は「こども」とみなします。)
つまり、、、
(現在、日本の学校は4月から新学年となるため)
中学校・小学校に入学する年の4月1日(つまり今日)から、
中学1年生になる方は「おとな」の運賃が、
小学1年生になる方は「こども」の運賃が適用されるということです。
今日、塾に来ていた新中学1年生の子たちに話しているととても驚いていました!!
いかがでしょうか?!
14ゼミでは、
単に勉強の中身以外にも様々な情報を発信しています。
ご興味がありましたら、是非お気軽にお問い合わせください。
0