2025.03.28
中学理科 視覚的に公式を覚える!【イマナビ:金岡教室】
こんにちは。
南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、
個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。
暗記と理解が必要な理科の学習。
覚えたものをどう使って問題を解いていくかがカギになります。
まずは大事な公式などは案kにできていることが大前提!
今回は、視覚的に効率よく覚えられる公式を紹介します!
中3理科「物体の運動」
距離=速さ×時間、速さ=距離÷時間、時間=距離÷速さ
※位置関係で「×」「÷」が決まる!→位置が大事。
円を書いて、上が「きょり」下が「はやさ」と「じかん」
→「きはじ」で覚えよう!
中1理科「物質の性質」
質量=密度×体積、密度=質量÷体積、体積=質量÷密度
※位置関係で「×」「÷」が決まる!→位置が大事。
円を書いて、上が「しつりょう」下が「みつど」と「たいせき」
→「しみた」で覚えよう!
中2理科「回路と電流」
電圧=電流×抵抗、電流=電圧÷抵抗、抵抗=電圧÷電流
※位置関係で「×」「÷」が決まる!→位置が大事。
円を書いて、上が「でんあつ」下が「でんりゅう」と「ていこう」
→「Vでて」で覚えよう!
中2理科「天気とその変化」
力=圧力×面積、圧力=力÷面積、面積=力÷圧力
※位置関係で「×」「÷」が決まる!→位置が大事。
円を書いて、上が「ちから」下が「あつりょく」と「めんせき」
→「ちあみ」で覚えよう!
ひとつの形で4つの公式を丸暗記!
言葉の意味と中身を理解できればばっちり。
あとは演習で使いこなす練習を!
0