2025.03.27
【春日西ゼミ】通知表の「読み方」
こんにちは!
春日市にある、春日西中学専門塾・春日西ゼミナールの木山です!
通知表が返ってくると「評定」ばかりに目が行っていないでしょうか?
学生時代の私はまさに「評定」ばかり気にしていました笑
しかし、通知表には「次につながるヒント」が盛りだくさんなんです!
今回はそんな通知表の「読み方」をご紹介します。
あくまでも私の考えなので絶対という訳ではありませんが、もし良かったら参考にして下さい。
一番見て欲しいポイントは5段階の「評定」より3段階の「評価」です!
A・B・Cで書かれているとこの事です。
「評価」は次のように3つのポイントに分かれます。
①知識・技能
②思考・判断・表現
③主体的に取り組む態度
ざっくりと説明すると
①知識・技能
基本的なことをどれだけ理解しているか
・・・基本的な問題の理解
②思考・判断・表現
習った知識を組み合わせて、答えを導き出せるか
・・・応用問題の理解
③主体的に取り組む態度
授業に前向きか
・・・授業態度や提出物
となります。
例えば、数学の評価が
①知識・技能・・・A
②思考・判断・表現・・・B
③主体的に取り組む態度・・・A
だった場合
「応用問題をどう解いていくのかを練習すればいいんだ!」
と判断できますよね!
通知表は数字だけを見るのではなく、次につながるヒントだと考えて下さい!
【主体的に取り組む態度】がCの場合は要注意です!!!
ここは自分の気持ち次第ですぐに改善できることなので、新学期から気持ち新たに頑張っていきましょう!
☆☆☆☆キャンペーン☆☆☆☆☆☆☆☆
・入塾金 無料!
・通常授業料 1か月分無料!
・春期入門講座 4コマ無料!
・新中1教材費 無料!
0