2025.03.03
数学 ケアレスミスをなくす方法5選【イマナビ:堺長尾教室】
こんにちは。
JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。
個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。
テスト後見直しをすると、
「やり方わかってたのに…」
「単純な計算ミス・符号ミスが…」
→ 簡単なケアレスミスを減らすだけでも点数に大きな差が出ます。
今回はケアレスミスを減らす方法を紹介!
1.声に出す
目で追うだけだと、読んだつもりで実際は読めていないことも。
練習中は声に出す。テスト中は心の中で。
声に出すくらいのスピードでじっくりチェック!
2.線をひく
問題文中のキーワードや大事な数字に線をひく、マーキングする習慣を。
条件や単位など間違えやすいところは特に注意。
3.計算は余白をとって大きく
狭いスペースでの計算はミスのもと。
余白で見やすく計算式を書く!
途中式もできるだけ省略せず、見直せるように残しておこう。
4.ゆっくり丁寧に
慌てると、書き間違いや自分の字でも見間違えます。
時短で解きたいときこそ、落ち着いて丁寧な字で書こう。
5.基本を再確認
そもそもの知識不足はミスのもと。
できると思う単元でもしっかりと見直しを。
友だちなど、人に説明できるくらいがベスト!
人間である以上、だれでもミスはしてしまいます。
それを普段からの習慣でどれだけ減らせるか。
コツコツ習慣づけをしていこう。
0