ジュクサガス

10000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
個別学習指導イマナビ【金岡教室】
無料で資料を請求する

高校受験・定期テスト対策 要点だけ確認!飽和水蒸気量と雲の発生【イマナビ:金岡教室】

こんにちは。

南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、

個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。

 

 

飽和水蒸気量とは?

→単位体積あたりに含むことができる水蒸気量の限界量

 

水蒸気量が一定量超えると、水蒸気が集まり、

水滴となって空気中に出てくる。

 

 

湿度について

湿度は、飽和水蒸気量に対する現在の水蒸気量の割合

つまり、  湿度=(現在の水蒸気量)/(飽和水蒸気量)×100

 

 

雲ができる仕組み

雲は空気中に含めなくなった水蒸気

 

★大事ポイント★

飽和水蒸気量は気温が高いほど高く、気温が低いほど低い。

 

→地上から上空に向かうほど寒くなるので、

地上で含むことができていた水蒸気が上昇気流で上空に向かうと、

飽和水蒸気量をこえ、水滴として空気中に出てきて雲になる!

 

 

0
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索