2024.12.03
【栗東西ゼミ】間違い探し
こんにちは!
栗東市にある1中学専門塾の栗東西ゼミナール
塾長の石上です。
テスト返却されていますが、
答案用紙を見て分析ややり直しできていますか?
できている人はばっちりですね!
答案用紙の間違えた箇所を見て何を感じましたか?
よくあるのは
「この問題は難しすぎて無理やった」
「分かっていたのに間違えた」
この2パターンです!
前者は
応用問題に慣れていなかったり演習不足だったり…
後者は
いわゆるケアレスミスですね。
今回は「分かっていたのに間違えた」に着目したお話です!
ケアレスミスの多い方、必見です!!
漢字間違い、計算ミス、
問題文の読み間違いなどなど
ケアレスミスと言っても
たくさんの間違え方がありますよね!
まずは
何でよく間違えてしまっているのか確認して
その対策・練習方法を考えてみましょう。
例えば…
・漢字ミス→漢字の書き取り練習を1日5-10分する
・計算ミス→途中式、筆算を書く
・読み間違い→声に出して読む、文を指でなぞって読み飛ばさないようにする
ただこれだけ練習しても
いざ本番になると間違えてしまいますよね
0