ジュクサガス

3000円
薬学部受験専門塾 PharmAssist
無料で資料を請求する
キープ
薬学部受験専門塾 PharmAssist
無料で資料を請求する

【 薬学部 志望必見】高校生におすすめの無機化学勉強法

薬学部 受験を専門としたオンライン塾、薬学部受験専門塾 PharmAssist代表の寺沼香太朗です。

今回は、高校生におすすめの無機化学の勉強法を紹介します!

無機化学が苦手な高校生も多いと思うので、今回の投稿で勉強法を掴んで、グングン点数を伸ばしていって下さい!

前回の投稿では、薬学部のある大学を紹介しています。ぜひ、そちらもご覧ください.

 

無機化学って?

無機化学とは、言ってしまえば暗記ゲーです。

大学によっては、出題の比重がとても少ないところもあります。(逆もしかりです)

つまり、どれだけ知識を入れて、応用できるかが勝負です。

年間を通してコツコツと学習するよりは、一度完璧にして、ある程度の時間がたった後に、確認+暗記という意味での復習をすると効果的になる分野といえます。

高2の終わりや高3の初めの段階で、もうすでに1周終わっているという状態にしておくと良いでしょう◎

 

無機化学の暗記の仕方のコツ

①分野を決めて覚えていく

分野を決めて覚えることで、まとまりを作り、知識を紐づけることができます

例として、銀鏡反応やフェーリング反応がありますね。

これらは、反応式や起きる沈殿の色など、この反応だけでも覚えることがたくさんあります。

一つ一つの反応ごとに分けて、起きる現象や条件などを紐づけて覚えることが、着実に点数を上げるコツです!

 

②反応物質でグルーピングをする

これは、暗記の仕方のコツというよりは、勉強の優先順位の立て方のコツと言った方が良いです。

高校生によっては、反応ごとの暗記より、元素ごとによる暗記の方が良いという人もいます。

例)Clの特徴

強い酸化作用、焼いた銅線につけて炎色反応すると青緑色など…

このように、横に広がる知識をいれていく勉強法です。

Agなら、銀鏡反応も起きるので、特徴と合わせて反応も一緒に覚えることができます。

 

 

上記の2つの覚え方を始めとして、自分に合った勉強法があるはずなので、いろいろネットで調べて試してみるのも良いでしょう。

 

暗記のやり方

暗記法は、人それぞれなので一概に一つとは言えませんが、僕の学力を伸ばした方法を紹介していきます。

それは

赤シート勉強法

です。

一度間違えた問題や、覚えたい内容を、赤シートで隠して暗記するという方法です。

僕の場合は、ノート1ページを半分に区切って、左側に間違えた問題、右側にオレンジペンで答えを書きます。

そして、赤シートで右側を隠して、暗記を進めていくという方法です。

受験期は、1日3食食べていたので、そのご飯の後、すぐに1周するというルーティーンを作っていました!

勉強は何時にやるではなく、タイミングを決めるのもコツと言えますね!!

 

まとめ

ここまでご覧いただきありがとうございます。

無機化学の勉強法は人それぞれ違うので、いろいろな方法をネットで調べて試してみると良いでしょう!

今回の投稿について、質問や疑問点がある方は、ぜひTwitterのDMや公式LINEで受け付けています!

気軽にご相談ください!

 

当塾は薬学部受験を専門としたオンライン塾です。

全国に住む薬学部を志望する高校生を全力でアシストします!

定員は20名となっているのでお早めにお問い合わせください。

また、2024年3月31日までに入塾して頂くと、授業料が永続で20%OFFとなっています。

薬学部に合格したい高校生必見です!

当塾をよろしくお願いいたします。

薬学部受験専門塾 PharmAssist(ファーマシスト)

代表 寺沼香太朗

0
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索