居心地いい塾
他にも良いところがあれば教えてください!
坂田塾の先生は優しく、なにより生徒たちの至らないところを正してくれる先生でもあります。
また、分からないところを丁寧におしえてくれ、ひとつひとつの範囲の理解度が増え、成績が伸びました。
この塾を選んだ決め手は?
自習室がいつでも開いており、気軽に質問ができるところ。
塾内の雰囲気がよく、体験授業時に息子が進んで勉強に取り組み、多く自習室を利用していたところ。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
場所が分かりずらい。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
明るい,おしゃべり,マイペース
坂田塾
いつでも隣に東大生!
他にも良いところがあれば教えてください!
通塾に時間を割く必要がなく、いつでもオンラインで質問できるのが心強いです。勉強の計画表や受験の知識など親がサポートできない部分を支えてくださっているので受験本番まで安心してお任せしようと思います。
この塾を選んだ決め手は?
子供が自分で探して決めました。
親としても通塾するよりオンライン個別の方が安心ですね。
勉強はもちろん、受験のわからないことがすぐ聞けるところが大変良いと思います。
教材費や夏期講習、合宿などの費用がかからないのでありがたいです。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
特にないです
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
明るい,負けず嫌い,忍耐強い
東大毎日塾
入塾してよかった
他にも良いところがあれば教えてください!
いつでも質問ができることがとてもいいです。また、いつまでに何をどのように勉強すれば良いのかが分かるので勉強への不安がなくなります。志望校合格に向けてこれからも頑張りたいです。
この塾を選んだ決め手は?
通塾する時間が無駄だと思ったから。授業を聞いてもあんまり身になっていないと感じたから。勉強計画について細かく決めて欲しかったから。いつでも質問ができるのが魅力的だったから。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
特にないです。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
負けず嫌い
東大毎日塾
先生が優しく安心して預けられる
他にも良いところがあれば教えてください!
上の子は勉強嫌いで下の子は苦手で家でははかどらなく、悩んで入塾しました!先生は優しく楽しいと休まず行っています!子供にはパソコンで自分のペースで勉強できるのがよかったみたいです!
少しずつですが出来るようになってきたと思います!
この塾を選んだ決め手は?
色々塾を探して体験行きましたが、ここの塾に通うと子供が言ったので入塾しました!二人目以降20%安く受講できるのは大きいとおもいます!
勉強するのに、親が無理矢理より、子供が通いたいと思える塾に出会えたのが1番だと思ったからです!
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
特にありません
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
マイペース,負けず嫌い,好奇心旺盛(こうきしんおうせい)
栄翔塾
集中して取り組める
他にも良いところがあれば教えてください!
通塾以外の日はオンラインで対応してくれるのでわからないところも確認できます。
定期テストの前は追加料金なしでお休みの日も対応してくれます。
料金がとても良心的です。
この塾を選んだ決め手は?
塾の雰囲気がとても良く、勉強に集中しやすい環境です。先生の教え方がとてもわかりやすく体験1日目でこの塾に通いたいと子供が思ったので決めました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
特になし
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
明るい,マイペース
カラフル学舎 中里校
東大生に指導していただける
他にも良いところがあれば教えてください!
今までは、解らないことがあっても学校の先生や、友達、塾の先生になかなか聞きづらいとか、先生がいなかったりタイミングを逃してばかりいてこちらもイライラしてましたが、東大毎日塾では最短で悩みが解決しつつあるのでそこが良かったと思います。
この塾を選んだ決め手は?
いろいろなオンライン塾があり質問し放題も東大毎日塾だけではなかったのですが、ユーチューブでの生徒さんとのやりとりや、Twitterをみて東大生ならではの勉強に対する熱い思いや、信念がわかりました。やはり努力して東大生になっただけの言葉は力強いと思った為。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
問題点ということの程ではないのですが、何かモヤモヤがあった時に躊躇してしまいがちになると、上手く活用出来ずに終わってしまうかもしれないです。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
思いやりがある
東大毎日塾
いつでも質問OK
他にも良いところがあれば教えてください!
塾へ通っていた時は、時間がないと家へ帰ってお腹が空いていても何も食べずにすぐに塾の用意をして行かなくてはならなかったけど、東大毎日塾は、オンライン塾なので周りを気にせず時間にゆとりをもって課題にとりかかれているし天気を気にしなくて良いところ
この塾を選んだ決め手は?
今まで塾に通っていた時は、先生に教えてもらっているときは解ったつもりになっていたけど、塾から帰って来て家で一人でやり始めると解らないことが何回もあって、次の授業で先生に聞こうとしても授業は進むし結局聞けないままになっていたからその点が改善されたところ
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
質問し放題だけど悩みすぎて躊躇してしまうと無駄に時間を過ごしてしまう
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
マイペース
東大毎日塾
計画の立て方を教えてくれる。
他にも良いところがあれば教えてください!
わからない所を教えてくれたり。
苦手なところが分かるのでありがたい。
さらに計画も一緒に立ててくれるので心強いと思う。いろいろな教材を教えてくれる。
この塾を選んだ決め手は?
自分との相性が良いと思ったことと。
苦手なところを無くせる気がしたから選んだ。最近はこの塾のおかげで勉強へのモチベーションが上がるので良かった。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
特には。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
マイペース,負けず嫌い,忍耐強い
東大毎日塾
最後まで諦めない凄い先生です
他にも良いところがあれば教えてください!
中学2年からお世話になりました。強化クラブの部活が忙しく毎日遅くに帰る生活に、遅い時間まで合わせてくださり、短期間で第一希望の高校に合格できました。特に受験勉強中は子供と真剣に向き合ってくださり、先生の熱い指導に感謝しかありません。合格できるか不安でしたが、先生は、頑張りましょう。まだ大丈夫です。本人は力あります!と、最後まで諦めずにいてくださいました。本当に素晴らしい先生です。今、子供は大学で教師目指しています。
この塾を選んだ決め手は?
友達からの紹介で体験しました。子供のことを真剣に考えてくださる先生の言葉にすぐにお願いしようと決めました。時間も子供に合わせてくださるとこれも本当にありがたかったです。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
ありません。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
積極的,思いやりがある,忍耐強い
勇往塾
やる気を引き出してくれます
他にも良いところがあれば教えてください!
いつでも質問が出来て丁寧に返答してもらえるので、本人の勉強に対しての意欲が持続出来ていると思います。
計画を細かく立てていただき、やることが明確な事も勉強習慣へと繋がっているようです。
この塾を選んだ決め手は?
本人の手応えとやる気が見られたところです。
いくつかの塾と検討させていただきましたが、娘自身が今までと違い始めてみたいという意思がハッキリしていました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
面談の場が結構大事だったのですが、そうと思わずに臨んでしまいました。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
マイペース,頑固,負けず嫌い
親が手出しできない思春期男子におススメ!
他にも良いところがあれば教えてください!
その子の適性を見ながら自分で勉強する方向に誘導してくれる。
夏の勉強合宿も良いし、オンライン自習室も実装している。
必要なタイミングで30分単位の個別ポイント指導時間制度(追加料金)もあるのでむらっ気がある子や忙しい子供に最適。テスト前に個別ポイント指導を受けて苦手な分野を補強するのもよし、少し空いた時間にテスト見直し説明を受けるもよし。うちの子は受験前の最後の最後、唯一あがりきらなかった英語をなんとかしてもらうために冬休み毎日30分ポイント指導で冬期講習してもらった。
身に着けた自走力は高校に入ってからも役立っていて、特別進学系のクラスに在籍しつつがっつり運動部に所属しているが特に問題なく授業についていっている。
この塾を選んだ決め手は?
外部クラブチーム所属している為、基本的に忙しくて時間がなく普通の塾に行けそうになかったのに加え、思春期が始まり親とのコミュニケーションに問題が発生しており藁をつかむ思いで入塾。掴んだものはわらしべ長者の藁でした!定期的な先生との自走面談では第三者の先生という立場の人と話すことで素直に忠告を聞き入れたりヒートアップせずに問題点を認識することができていた。惑う中学生時代、勉強と生活のカウンセリングを受けてサポートされていた感じ。ちょこちょこ勉強時間ランキングとか、連続自習室ログイン回数競争イベントとかを企画してくれるので負けず嫌いな息子は商品目当てでその期間は特にムキになって勉強に取り組めていた。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
塾はあくまでもサポートして自走力を高めてくれるものなので、無理やり知識を詰め込んでくれるところではない。自分が決めたこと、やらないといけないことをきちんと認識して自分で頑張らなければならないので、納得していないのに無理やり入塾しても効果は薄いかも。やる気になるようにサポートして待って応援してはくれるけれど、はじめから自分でやらねば!と思っているほうが効果が出やすいと思う。中学ぐらいになったら自分でできると思うが、低年齢の場合は親が面談ノートなどサポートしてあげる必要があるのかも…。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
負けず嫌い,頑固,積極的
テラコヤイッキュー
生徒との関係:保護者 | 通塾最終年:2024年 | 通塾学年:小6,中1,中2,中3
投稿日:2024年11月21日