ジュクサガス

該当の塾ブログ5111〜5120件(全5568件中)

こんにちは! 栗東西ゼミナール塾長の石上です。   新学期が始まり2週間が経ちました。 みなさんは新しい環境にも少しずつ慣れてきたでしょうか? 栗東西ゼミナールに通う生徒たちも 忙しそうにしていますが、 徐々に新しい環境でも楽しめているように思います。   さて、突然ですが生徒たちからよく聞かれる質問があります。 それは、 「なんで宿題出すの?」 という質問です。 たしかに生徒からすれば 学校も頑張って、塾の授業も頑張った後に 宿題を出されると 嫌になる気持ちにもなりますよね。   しかし私たちも意図を持って出しているので 「頑張ってやっておいで!」 と、笑顔で出します!   宿題をする意味はひとつではないと思いますが、 最近生徒に伝えている宿題で大事なことは 『学習習慣をつけること』です!   私の経験にはなりますが、 成績が急激に伸びるようになる生徒は 学習習慣が身についてきたという 生徒が多いように感じます。   そのため入塾した生徒は まず、 宿題を利用して学習習慣をつける ことから指導していきます。   特に春は始まりの季節ですので 学習習慣の見直しや、 学習習慣を身に着けていくのにピッタリです! ぜひ、お子さんと挑戦してみてください。   お子さんの学習のことで お困りの場合は ぜひ栗東西ゼミナールまで ご連絡ください! 学習相談だけでも大丈夫です!   ———————————————————– 栗東西ゼミナールは栗東市の 栗東西中学校 大宝小学校 大宝西小学校 大宝東小学校 治田西小学校 の生徒を対象にした専門塾です。 【お問い合わせ先】 TEL:077-598-0728 Mail:rn-info@dr-t-eam.jp 無料体験授業随時受付中! お気軽にお問い合わせください。

ブログ全文を読む

こんにちは! 武庫東ゼミナール朝比奈です! 4月通常授業が始まり、約2週間経ちました。 学校も同様に始まり、新中1生は、 新しい環境には慣れましたか?? 武庫東中では今週が仮入部期間で、 「今日はバスケ部行ってきた!」 「美術部と伝統文化部で迷ってる!」 など中1の生徒たちから部活に関する話を 沢山聞かせてもらい、 その部活の先輩たちに中1生と仲良くなってもらう 仲介役をしながら校舎で楽しく過ごしています! また、新しいクラスの話や、新しい友達の話を聞いて、 私もわくわくしながら聞いています! 部活に勉強に忙しいですが、 両立できるように私もサポートしていきます!   お問い合わせはこちらから ↓↓↓ TEL:06-6430-9154 Mail:mh-info@dr-t-eam.jp HP:学習塾ドリーム・チーム 武庫東ゼミナール

ブログ全文を読む

GW休館日のお知らせ こんにちは!   伊丹南ゼミナールの早田です!   4月28日(日)~5月5日(日)はGW休館日です。   通常授業は6日(月)からとなります。   一週間塾は休みですが、塾からはGW課題を出しています!   せっかくの休みなのに勉強~

ブログ全文を読む

こんにちは! 天王寺川ゼミナール前田です!   新学期が始まって2週間が経ちましたね! みなさん、新しい生活、新しいクラスにはもう慣れましたか? 塾生から、「新しい友達できた!」と聞くたび、 安心するとともに、私もすごくうれしい気持ちになっています。   さて、今回は特に中学3年生の皆さん。 ついに受験生としての1年がスタートしましたが、 受験生モード、入れていますか?   「まだ部活で忙しいし…」 「修学旅行やゴールデンウィーク、楽しい予定でいっぱいだし…」   その気持ちは痛いほどよくわかります。 わかるからこそ、強く言います。 今この瞬間から、 受験生モードに切り替えてください!!!   受験では3年生の内容だけでなく、当然、1・2年生の内容からも出題されます。 5教科分、二年間に学習した内容を部活が終わった夏休みから復習開始するのでは間に合いません。   なので、天王寺川ゼミナールはまだ部活もあるこの時期から、 受験生として中3生全員に合格マラソンを走ってもらっています!   合格マラソンとは、 英単語、理社の基礎となる語句を暗記してもらい、 1ページ全部正解したら次のステップに進んで、また暗記して全問正解して進んで、、、 を繰り返し、ゴールを目指してもらうという物です。   さっそく、授業終わりに残ったり、少し早く来て進めたり、 受験生みんなそれぞれに頑張って取り組んでくれています。   マラソンをすべてゴールした時、ほかでは味わえない特別な達成感があるはずです。 自分の夢、目標に向けて頑張りたいという方は、 ぜひ天王寺川ゼミナールへお越しください!!   天王寺川ゼミTEL:072-764-5523 天王寺川ゼミMAIL:tn-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム天王寺川ゼミナール

〒664-0023 兵庫県伊丹市中野西3-23-1 サンピエール中野 東号室(104号室)
ブログ全文を読む

こんにちは!             kotatsuです 豊中第4ゼミナールの松井です!   先週水曜日に、受験対策第一弾となる 『必修単元マスター講座』が開講しました! 中3生にとって待ちに待った講座、それ以上に  私にとっても、たいへん待ちどおしかった   講座なのですっ!!   だって、受験生が懸命に頑張り、 どんどん成長していく姿が見られる… こんな楽しくてワクワクする授業はありません!   授業では… ホワイトボードに向かって机を並べ、 板書にてポイントまとめをしつつ、 個々の質問受けや解説、 たまに冗談などを交えて 進行しました。 みんな最後まで集中して取り組んでくれました!   授業後、『のこりは宿題!』に対して、 『え~! 先生、鬼や~』という声はなく、 うれしい期待外れでした!!   必修単元マスター講座の目的は、  本格的な受験勉強が始まる前に   入試基礎力を固めておくことです。   2学期以降は入試対策講座が さらに実践的になります!   受験生全員の期待に応えられるよう     我々も気合を入れて、      しっかりと指導していきます!   頑張れ、小学生! 頑張れ、中学生!! 高校生!!! 頑張れ、受験生~っ!!!!!!!!

ブログ全文を読む

こんにちは!荒牧ゼミナールです。   新学年が始まり、荒牧ゼミナールの中3は4月から受験対策講座 【必修単元マスター講座】がスタートしています。   必修単元マスター講座は、中1・中2の英・数・理の重要単元をピックアップして復習していく講座です。 特に公立高校受験では、各教科中1・中2の範囲から60%出題されるため、 前学年の知識がどれだけ身につけられたかが合否を分けるといっても過言ではありません。   また、受験勉強は夏から、というイメージが強いですが、 私立高校受験は2月、公立高校受験は3月と、実は既に受験まで1年を切っている状態です。   そのため、荒牧ゼミナールでは、 受験生が最大限受験生としての1年を有効活用してもらえるよう、 4月から受験対策授業をスタートしています。 さっそく先週第1回目を行いましたが、受講生全員が自分の目標校に向かって勉強に向き合ってくれていました。   受験当日まで長いようであっという間、できることはどんどん限られていきます。 「あのとき、もっと勉強すればよかった…」と後悔しないよう、 一年間、一緒に頑張っていきましょう!!!     お問い合わせはこちらから TEL: 0120-419-816 Mail: am-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム荒牧ゼミナール

〒664-0001 兵庫県伊丹市荒牧6-27-3 ハイムヤマダ103号室
ブログ全文を読む

こんにちは、園田東ゼミナールの山崎です。 今回はタイトル通り、お手伝いについて書きます。 日々、生徒を指導していて「お手伝い」をする(させる)ことは本当に大切だと思っています。 経験と理解 経験上ではありますが、「学力」と「お手伝い」には、はっきりと相関があるように思います。 これは所謂「お手伝いをするような“良い子”」だから「勉強ができる」とか、「勉強できる」から「お手伝いができる」ということを言いたいのではありません。 生活の中で様々なことを実感しているか、そうでないかによって知識が身につくかどうかに大きな違いがあるということです。だから「お手伝い」はしてきていないけど、勉強はできるという子どもはいると思います。想像力が高い(あるいは共通点を見つけ出す能力が高い)自分が経験していなくてもテレビやYOUTUBE、本で見て、家族がやっているのを見て、あるいは勉強の中で知識を得て、それを勉強に活かせるのだと思います。 だから勉強のできる子は「お手伝い」もやれば、おそらくできるでしょう。 水を火にかけてお湯が沸くのを見たことがなかったり、ペットボトルに水を入れて凍らせたことのない子どもにとって、沸点・融点を理解するのにかかる労力はそれらの経験のある子どもとどれ程違いがあるでしょうか? 1度でも経験があるかどうかで理解というのは全く違うものですよね。   家事は勉強がいっぱい 家事のなかでも特に「買い物」と「料理」は、勉強に直結するものが多いです。 算数: およその計算:予算の中で買えるか? 比の計算:うちは◯人家族だから、レシピの◯倍必要 リットル・ミリリットルなどの単位 理科: 沸点・融点 溶解度:温めると砂糖がよく溶ける 有機物・無機物:砂糖を入れると焦げやすい 社会: 野菜の産地や旬 海外からの果物など 知らぬ間に勉強になっていることも多く、机に向かったときにも想像することがし易いです   入試で問われる学力とは? 中学受験や高校受験では大人が見れば、「こんなの常識やん!」と思う問題も多く出題されています。(例えば、近江が滋賀だと知らないと解けないなど)そのような問題は「え、こんなの小中学生知ってる?」とか「教科書に載ってないやん…小さく載ってるんや…」とも思います。もしかすると学校や塾で勉強をがんばるだけでは身につかない部分かも知れません。 そもそも入試とは、「多くの情報の中から正しいものを選ぶ」「常識と呼べるような知識が身についている」「言われたことを忠実に実行できる」というような能力を量って、そして現時点での能力別に生徒を分けて入学後に不足分を教育していく、というものだと思います。だから大人として知っておくべき、社会のこと、世間のこと、人間関係について、地球のこと、人類の歩み、などについて、知識と理解を測られるわけですから、お手伝いを通じて大人がやらないといけないことを実地で学んでおくことは、学力というか(あまり良い言い方ではないですが入試に有利)将来役に立つと思います。   お手伝いの範囲 勉強=大人になるための準備、だとすると子どもがやったほうが良いお手伝いの範囲というのも逆算的に見えてきます。 旅行の計画、遊びの計画、休日の過ごし方のプランづくり、家庭内のルールづくり、ゴミの分別、お小遣いの管理、プリント整理、部屋の片付け、洗濯(部屋干しするか外干しするか?)、掃除(重曹(アルカリ性)使うかクエン酸(酸性)使うか?)、買い物リスト作成、どこに買い物に行くか、どこに外食に行くか?(以前FPの方が、「お父さんもお母さんも今日は食事の用意をしたくない、◯人家族で予算◯円で夕飯をどこに食べに行くか?」と子どもに問うと言っていました。面白いですね) 同じ理屈で「旅行に行く」というのも、お手伝いではないですが経験として必要なことですね。 ・18きっぷで関西から東京に行ったことがあれば静岡県の大きさは理解できるでしょう(高校生は是非18きっぷで旅をするように薦めています) ・このブログを書いているリアルタイムで、小6の娘からNYに引っ越した彼女の友達に会いに夏に旅行に行くという計画が妻からメールが来て(予算的に)戦々恐々しつつ、どのような経験をさせられるか思慮しています。   学習・学校生活・お子さまの成長を全力でサポートいたします! お気軽にお問い合わせください。 ❗❗❗❗❗お問い合わせはこちらから❗❗❗❗❗ 園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕 資料請求フォーム:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/ TEL

学習塾ドリーム・チーム園田東ゼミナール

〒661-0953 兵庫県尼崎市東園田町1-148 グレースヴィラ園田Ⅱ1F
ブログ全文を読む

こんにちは!   塚口ゼミナールです!   4月10日から必修単元マスター講座が始まりました。 必修単元マスター講座とは、 4月から7月の期間に行う中学3年生の受験対策講座です。 中1・中2の学習内容の中から復習を行い、 数学・英語・理科の入試基礎力を身に付けます。   先日行った第一回目では、 今日から受験に向けての1年がスタートすることや、 受験生としてどのように過ごすべきかを伝えました。   ここから毎週土曜日に必修単元マスター講座があり、 さらに理科と社会・英語の単語を全問正解するまで暗記する合格マラソンも始まります。   受験生という自覚を持って日々勉強に励み、 「頑張った!」と思えるような1年にしましょう! ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 06-6439-6399 Mail: tg-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム塚口ゼミナール

〒661-0002 兵庫県尼崎市塚口町6-20-14 ラフォーレ塚口1F
ブログ全文を読む

こんにちは(^^♪ 百道ゼミナールの三谷(ミタニ)です。   タイトル通り、 成績を上げる必勝法はありません。   勉強をすればその分だけ成績が伸びるのであれば、 こんなに楽なことはありません。   成績を上げるためには・・・・ 「子どもの意識」 「家庭環境」 「親子関係」 「目標の有無」 そして 「塾の学習環境」 「指導者の力量」 が上手に結びつきあって、お子様の学力が高くなり 成績が上がっていくのです。   そんな成績に深く関わっている パーツの一つである塾を 簡単に選ぶことはよくありません。   注意深く見極めて、納得したうえで 百道ゼミナールへお子様を預けてください。   ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 万全な定期テスト対策と受験指導 学習塾ドリーム・チーム  百道ゼミナール 百道中学校、百道・百道浜・西新小学校のため専門塾 TEL:0120-419-816 MAIL: mc-info@dr-t-eam.jp ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ブログ全文を読む

目指すは1学期期末テストでの高得点の取得。 そしていよいよ中3生は本格的な受験講座も始まります。 その名も 「必修単元マスター」 レベル別の入試対策講座です。     1年生の、それこそ正負の数から。 be動詞から徹底復習します。 勉強もスポーツも「基礎基本」が大事! 「今更こんな質問できないな・・・・」 「もう次3年生だけど正直1・2年の内容がさっぱり。・・・」 塾長歴10年以上の私にお任せください! 徹底サポートさせていただきます!  

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索