ジュクサガス

10000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
個別指導アップ学習会弁天町教室
無料で資料を請求する

こんにちは、アップ学習会弁天町教室です! 最近また寒さが厳しくなってきましたが、皆さん体調管理は大丈夫でしょうか? インフルエンザやコロナもまだまだ流行っておりますので、手洗いうがいと早寝早起きで健康に頑張っていきましょう! さて大阪府では2/10(月)より私立高校入試がスタートします! なんと残り10日前後です。 教室では受験生が黙々と入試日に向けて対策を頑張っています。 私立入試は専願と生徒と併願の生徒にわかれています。 この違いについて少しご紹介できればと思います♪ 専願とは私立高校のみ受験する方式のことです。私立高校に見事合格することができれば、その時点でその私立高校へ入学することが確定になり変更はできません。 併願とは私立高校だけでなく、公立高校も受験する方式のことです。 基本的に公立高校に第一志望があり、いわゆる滑り止めとして私立高校を受験します。 公立高校に合格すればそのまま公立高校へ、難しい結果となってしまった場合は滑り止めで合格を押さえることができていた私立高校へ入学することになります。 私立専願にするか併願にするかなど、選ぶポイントは様々で、まずはもちろん学力・自宅からの距離・制服・校風・土曜日授業の有無・部活動の有無・学費などなど… こちらについては定期的な懇談でご相談させていただけますので、気になることがあればいつでも教室長にお問い合わせください! 受験生の皆さん、いよいよ受験までの残りの日数も少なくなってきました!悔いのないように最後まで一緒に頑張っていきましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは、アップ学習会弁天町教室です! かなり寒くなってきておりますが、皆さん体調管理はできていますか? さて、期末テストがほとんどの学校で終わり返却が始まっています。 定期テストは本番ももちろん大切ですが、やり直しもとても大切です。 間違えた問題は自分が理解しきれていなかった問題です。それが点数として現れているので、間違えた問題を理解するべく、通常授業で是非テストの原本を持ってきていただき、先生と一緒に解き直しを実施してください! 人によってはもう1つ前の単元に戻ったり、1つ前の学年に戻ったり…ということが必要な生徒さんもいるかと思います。 普段であればそこまで戻るのは時間もなく難しいと思います。 しかし、それを解決できる冬期講習が12月7日より実施されます! すでに懇談で内容は決めておりますが、追加でやりたいことがあれば遠慮なく教えてくださいね♪ 一緒に冬期講習も頑張りましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは、アップ学習会弁天町教室です! 少しずつ涼しくなってきましたね。 体育祭や文化祭や遠足など、学校行事も楽しくなってくる季節かと思います。 今回は塾で秋に行っている土日入試対策と、秋の集中講座について紹介します! 現在中学3年生に向けて秋の土日入試対策を行っています。 模試の過去問を解き、解説をしてもらい、演習や暗記の時間も取っていく…というサイクルで受験に向けてスパートをかけていく講習です。 1日6時間ほど塾にきて、一生懸命取り組んでくれています。 この6時間というのにも理由があり、これは受験当日に実際に試験を受ける時間になります。 今のうちから体力と集中力をつけ、本番が近づいても落ち着いて学習に取り組めるように考えられています。 また、暗記の時間もとる事ができると先程記載しましたが、一人で社会や理科の用語を覚えようと言われてもなかなか難しいですよね。 そこで先生の近くで暗記物を覚え、その場で小テストをしながらチェックしていくという【暗記特訓】の時間を設けています! そんな暗記特訓ですが、今年は特別に中学1、2年生も参加出来る集中講座が任意で受講可能になっております!! 暗記特訓の他にも、科目別に授業を受けていただくコースを選択していただくことも可能です。 参加希望の方は是非お問い合わせください! 塾生の方々はメールでも配信されておりますので、そちらからのお申し込みが可能です。 よろしくお願いいたします!

ブログ全文を読む

こんにちは、アップ学習会弁天町教室です! 夏休みも終盤ですね、皆さん学校の宿題は終わっていますか? 教室では勉強系は終わっているけど、作文や制作系が残っている…という声も聞きます。後回しにしがちな課題ですが、提出期限までに必ず終わらせられるようにしましょう! また夏期講習もラストスパートです! 1学期の復習や2学期の予習を進めている生徒さんが多いと思いますが、夏休み前の自分より成長することができているでしょうか? 学校がお休みの分、いつもよりも塾へ通う回数が多くなっていると思いますが、この学習習慣を是非続けていって欲しいです。 夏期講習が終わったからもう終わり〜!ではなく、夏期講習が終わっても勉強しなければならないことはどんどん多くなっていきます。 夏休みの学習をバネにして、2学期も一緒に頑張って行きましょう! また中学生の皆さんは夏休み後課題テスト、中3生はチャレンジテストも実施されます。 宿題のやり直しを含め、万全の準備をしてテストを受けましょう! 分からない問題は夏休みのうちに解決できるよう、先生に是非質問してみてくださいね♪

ブログ全文を読む

こんにちは、アップ学習会弁天町教室です! とても暑い日が続いていますね!水分補給をしっかりして体調管理に気をつけていきましょう♪ そして7/6(土)から夏期講習がスタートしています! 夏期講習は1学期の復習や2学期へ向けての予習ができる絶好の機会です。 自分の苦手克服や、得意を伸ばすために1回1回の授業を大切にしていきましょう。 そして来週には皆さん楽しみにしている夏休みが始まりますね! 長いお休みが始まりますが、学校から宿題も出るので計画的に進めていきましょう。 7/30(火)には小学生向けの読書感想文の書き方講座がオンラインのイベントで開催されます! 学校の宿題に読書感想文が出る小学生さんは是非参加してみてください! このようにイベントも活用しながら夏休みの宿題は早め早めに終わらせましょう。7月中に大半を終わらせておくのがオススメです! 分からない問題は塾へ持ってきて授業の最初に解決してもらうのももちろん大丈夫です! 後回しにすると夏の終わりに大変なことになるので、自分のために先々取り組んでいきましょう♪

ブログ全文を読む

こんにちは、アップ学習会弁天町教室です! 暑くなったり涼しくなったりと寒暖差が激しい日が続いていますが、皆さん元気に過ごせていますか? 教室ではゴールデンウィークの感想や、修学旅行に行った思い出などを話している姿をたくさん見かけます! また先生たちに楽しかったことを教えてくださいね♪ さて、5月といえば中間テストです!すでに終わっている学校もありますが、これからが本番!という学校もたくさんあるかと思います。 中学生・高校生の皆さん、提出物はしっかりと終わらせることができていますか? 「1週間前やのに全然終わってない…」「こんなん提出日までに終わるわけないしどうしよう…」と悩んでいる人もいるかと思います。 テストは1〜2ヶ月間で習ったことが全て出てきます。またそれと同じ期間分の提出物が課題として出されます。 毎日習ったことを提出物になるワークで取り組めることがもちろんベストではありますが、部活で忙しい!という声もよく聞きます。 そんな時は週に1回は必ず学校のワークに取り組む時間をつくりましょう! 土日の部活の前後や、余裕のある平日、いつでも構いません。何も手付かずの状態で1週間前になってしまった…!ということだけは避けていきましょう! また明日5/18(土)18:00〜21:00はグレードアップゼミで教室が開校します! 是非自習をしに来てください!先生がお待ちしています!!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索