ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム豊中17ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは! 豊中第十七中学校、泉丘小、東泉丘小、緑地小の専門塾 豊中17ゼミナールです!   突然ですが、 6月29日(土)に24年度第1回の漢字検定が行われます!   検定と言われると英検のイメージが強いですが、漢検も侮れません。 今回は、そんな漢検の3つのメリットをお伝えさせて頂きます。   下記の項目でお話します。   1.メリット① 入試で使える 2.メリット② 漢字の力がつく 3,メリット③ 勉強の成功体験を生める   この記事は、3分で読めます。     1. メリット① 入試で使える   漢検が入試に?と思うかもしれませんが、意外や意外、 実は入試で漢検を評価する高校・高等専門学校は全体の51.6%もありました。 入試の際に学習に対する向き合い方や人物評価の根拠として 漢検を活用している高校も多く、 高い級に合格していると有利にはたらきます!   中には出願時に提出する内申点で加点する高校や、 合否判定の際に参考にする高校等、 漢検合格は非常に強い武器になります。 あなたが志望する高校が当てはまるのか、 ぜひ志望校のホームページや募集要項をチェックしてみてください!     メリット② 漢字の力がつく   まぁ、当たり前の部分ですよね。 このメリットを感じ、受検される方が多いかと思います。   高校受験を意識すると、 中学生以上でお考えになる方も多いかもしれませんが、 私は、小学生のみなさんにも、ぜひ受けて欲しいものだと考えています。   高校受験の時に高い級に合格していくためには、 小学生のころからコツコツと漢検に挑戦していく必要があります。   また、大阪府の入試では、 漢字の読み問題は中学生の漢字から、 漢字の書き問題は小学生の漢字から出ることが多いです。   未来の貯金を作るためにも、今からコツコツ漢字を覚えましょう!     メリット③ 勉強の成功体験を生める   漢検最大のメリットは、私はここにあると思っています。 子どもたちが勉強を頑張って、賞状を貰う機会ってほぼないと思います。 その機会を漢検で得ることができます。   漢検は、少しずつでも構わないので、 コツコツ漢字を覚えれば、合格できます。 昨年も頑張って勉強してくれ、 14名受検し、13名が合格しました。 惜しくも1名落ちてしまいましたが、 ダブル受検で1つは受かっていたので、 全員「合格」は持って帰ることはできました。   子どもたちは結果が届くまで不安そうな様子でしたが、 賞状を渡すと、すごく喜んでいました。   「コツコツ頑張れば、結果って出るんだ!」 ということを体感してもらえたと思います。     ぜひ、漢検の受検や対策をご希望の方は、一度ぜひお問い合わせください! お問合せは こちら まで! いつでも、お待ちしております。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 豊中17ゼミナール (いかりスーパー豊中店から徒歩30秒!) 塾長:辻井 貴士 (趣味:海外旅行、登山) TEL:06-6836-9581 MAIL:t17-info@dr-t-eam.jp ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第十七中学校、泉丘小、東泉丘小、緑地小の専門塾 豊中17ゼミナールです!   皆さん、今年のゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしたか? 旅行など外出された方も多かったのではないでしょうか?   ゴールデンウィーク明けは「五月病」という言葉を耳にします。 楽しい連休が終わって通常の生活パターンに戻った後、 無気力になり、やる気が出ない、何も手につかないなど このような状態に陥ることを通称「五月病」といいます。   オン・オフをきっちり切り替えられればよいのですが、 中々うまく切り替えられていないという人はいませんか?   そこで今日は「五月病」を乗り越える方法をいくつかご紹介します! この記事は、3分で読めます。     乗り越える方法① 早寝早起きをする!   やはり手っ取り早いのは生活リズムを取り戻すことです! 特に「明日も休みだから」と言って夜更かしをしてしまった人は 翌日も早起きできるように、眠たくなくてもベッドに入って目を閉じるようにしましょう! 普段のリズムに戻すことが大切です。     乗り越える方法② できることからやる!   気分が乗っていないときに、 あれこれ全部やろうとするのはストレスの原因になります。 そんなときは簡単に出来ることから、無心で淡々とやるという方法があります。 やがて普段のペースを取り戻すことができるようになります! できることから始めて、集中し、リズムを作るわけです。     ③小さな目標をつくる!   やる気のないときでも、 やらなければならないことに追われることってよくありますよね。   そんなとき、一度「できなくてもいいや」と自分を許してあげることも一つの方法です。 そのあとすぐ達成できそうな小さな目標を設定して、 それが出来たら自分を褒めてあげましょう!   小さなことでも「目標」を掲げることで、 やる気やモチベーションに繋がります。   1つ目標達成出来たら、 次の新しい目標を1つ設定するというのを続けていくと 段々と五月病による無気力の沼から抜け出せるようになります。     まずは、始めてみよう!   今回ご紹介した3つの方法はどれも最初の一歩を自分で踏み出さなければなりません。 もし、1人で行動に移せない場合は第三者の力を借りてもよいです。 とにかくこの一歩が踏み出せればその先も必ず行動できます。   特に勉強面で五月病に陥っているのであれば 私たち学習塾を活用していただくのも1つの方法です。 お困りのことがありましたらぜひ一度ご相談ください。   お問合せは こちら まで! ぜひ、お待ちしております。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 豊中17ゼミナール (いかりスーパー豊中店から徒歩30秒!) 塾長:辻井 貴士 (趣味:海外旅行、登山) TEL:06-6836-9581 MAIL:t17-info@dr-t-eam.jp ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索