ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム豊中第4ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは!             kotatsuです 豊中第4ゼミナールの松井です!   例年だと今頃はうっとおしい梅雨空なのですが、   真夏の暑さになってますね… 今週後半あたりから梅雨に入りそうです。 しばらく我慢がつづきますが、梅雨が明けると…   いよいよ夏本番になります! そう! 夏期講習会の季節ですっ!!   てな訳で、今回はその夏期講習について   第2弾をお知らせいたします!   夏期講習の大きな目的は次の3点です!   ★1学期の復習をし、苦手の克服をする 1学期に新しく習ったことの小復習、  加えてそれ以前の大復習もじっくりとできる   絶好のチャンスなのです! 苦手なことは、たまっていくと   手に負えなくなりますので     少ないうちに解消しておきましょう!   ★中学進学・高校受験の準備 小学校の勉強は、中学校の下地づくり。  学習基盤がしっかりしていないと、   その積み重ねができません。 中学校の勉強は、来たる高校入試や   高校進学後の学習に直結します。 基礎を固め、応用力をみがく夏にしよう!   ★学習習慣を崩さない 暑さや部活動などで、生活のリズムが乱れがち、  生活の乱れが体調の乱れにもつながります。 勉強も計画性を持って継続することがとても大切、   その習慣を崩さないよう気をつけよう! 過去のブログはこちらをタップ…   頑張れ、小学生! 頑張れ、中学生!! 高校生!!! 頑張れ、受験生~っ!!!!!!!!   豊中第4ゼミナール メール:t4-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6842-7854

ブログ全文を読む

こんにちは!             kotatsuです 豊中第4ゼミナールの松井です!   ドリームチームの内部情報誌『ドリーム通信』    に、以前連載していたシリーズから、  『なっとくの科学』の一部を            紹介していきます! 登場するのは豊中第4ゼミの師匠と、       たい焼きが大好物で言葉を話す            飼い猫の『コタツ』です。   絶妙のやり取りをお楽しみください!   もうじき、うっとうしい『梅雨』がやって来るのう… ん? 『つゆ』って何ニャ~? 具が入ってない味噌汁か何かニャ? 食べるものではないわい! 梅雨は、春から初夏にかけて、雨やくもりが1ヶ月以上続く時期のことぢゃ。梅雨が明けると、本格的な夏がやってくるのぢゃ! 日本の天気は、春とか夏とか冬とか、何でコロコロ変わるんニャ? 日本の天気は、日本周辺にある空気のかたまり『気団』によって決まるのぢゃ。とっても大きな空気のかたまりで、天気予報では「高気圧」と呼んでおる。この気団の勢力の大小で四季の変化が起こるのぢゃ。 「きだん」? うむ。図にあるように、日本周辺にある気団は4つで、すべて性質が違うんぢゃ。西にある2つの気団は陸地にあるので乾燥していて、東にある2つは海の上にあるので湿っているんぢゃ。また、北にある2つは寒冷で、南にある2つは温暖なのぢゃ。冬は「シベリア気団」の勢力が強くなるので寒くて乾燥し、夏は「小笠原気団」の勢力が強くなって暑くジメジメした天気になるのぢゃ。 高気圧は天気が良いって、天気予報で聞いたことあるニャ。 そう。天気が悪くなるのは、高気圧にはさまれた「低気圧」や「気圧の谷」、気団どうしがぶつかりあった「前線」と呼ばれるところ。『梅雨』は『梅雨前線(ばいうぜんせん)』という前線が停滞して、ぐずついた天気が長く続くのぢゃ。 梅雨は、どの気団が関係しているニャ? 冬から夏にかけてなので、「シベリア気団」と「小笠原気団」のぶつかり合いと思われがちぢゃが、雨がよく降るので湿り気の多い気団どうし、つまり「オホーツク海気団」と「小笠原気団」のぶつかり合いでできる前線によるものなのぢゃ。試験によく出るので、ちゃ~んと覚えておくんぢゃぞ! 梅雨になると、たい焼きにカビがはえるニャ! 大変ニャ! おぬしは焼いてすぐに食べるから、カビなんてはえるヒマないぢゃろ!     過去のブログはこちらをタップ… 頑張れ、小学生! 頑張れ、中学生!! 高校生!!! 頑張れ、受験生~っ!!!!!!!!   豊中第4ゼミナール メール:t4-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6842-7854

ブログ全文を読む

こんにちは!             kotatsuです 豊中第4ゼミナールの松井です!   中学校の期末テストまで   あと一週間となりました。 今日は学校が終わってからの  16:00すぎから約6時間、   学校課題の仕上げを中心に    勉強会を実施しました!   生徒諸君は、口をそろえて 『あ~、しんど…』 『こんな長時間やったことがない!』 と言っている割には、みんなそこそこ   集中して頑張っていました!   長時間にわたる学習の合間合間で、  『理科』についてのポイントや   間違えやすい項目などを、 板書まとめと、それに関する面白い話など   をはさみながら進めました。   みんな、長時間お疲れさん!  今日は爆睡して、また明日以降も    頑張ろうねっ!!!   今週の土曜日も、暗記マラソンや   英語リスニング対策など、 テスト直前の対策が待ってま~す!!!   過去のブログはこちらをタップ…   頑張れ、小学生! 頑張れ、中学生!! 高校生!!! 頑張れ、受験生~っ!!!!!!!!   豊中第4ゼミナール メール:t4-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6842-7854

ブログ全文を読む

こんにちは!          kotatsuです↓ 豊中第4ゼミナールの松井です!   来週あたりから梅雨入りしそうな感じですが、  みなさん、体調はいかがですか?   本格的な梅雨はこれからです!   さて、まだ少し先のことですが、 当ゼミでは7月22日(月)~8月31日(土) の期間に夏期講習会を実施します。   夏期講習会では各学年1学期内容までの   復習をしっかり行います。 どの学年も2学期の学習内容は   一気に難しくなるため、 夏休みを使って基礎力の定着を図り、   2学期以降の学習に備えます。 受験生は、入試問題を解く基礎力も   つけておかねばなりません。   復習が大切な理由は他にもあります。 学習指導要領が数年ごとに大きく変わり、 授業内容がかなり難しくなってきたことです。   とくに中学英語ではそれが顕著で、  小学校で学習する英単語700語に加えて   1600~1800語の新しい単語を学習する    必要があるのです! 10年前は中学校から学習する単語量は1000語、  数年前からは1200語程度だったので、   大幅に増えていることが分かりますね。 数学など他の教科に関しても、  高校で学習する内容が中学校に降りてきたり、   学習内容が付け加えられたりしています。   学習量は増えたのに授業時間数は増えておらず、  学校の授業は速く進まざるを得なくなり、   ついていくのが大変なのです!   中途半端な学習のまま、さらに難しくなる   2学期以降の単元を学習しても  苦手な部分が積み重なるばかりで、    自動的に成績を下げてしまうことに… この夏休みを使って確実に復習を行い、   苦手をなくしておきましょう!   有意義な夏休みを過ごせるように   一緒に頑張ろうではありませんか!   過去のブログはこちらをタップ…   頑張れ、小学生! 頑張れ、中学生!! 高校生!!! 頑張れ、受験生~っ!!!!!!!!   豊中第4ゼミナール メール:t4-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6842-7854

ブログ全文を読む

こんにちは!       kotatsuです 豊中第4ゼミナールの松井です!   当ゼミナールでは、4月から毎週水曜日に、 『必修単元マスター講座』という、   中3生の受験対策講座を実施しています。 個別指導塾で、この時期から入試対策を   やっているところは、ほとんどありません。 演習量が不可欠な「英・数・理」の3教科について、   夏休み前までに中1~2年内容を総復習し、     基礎力を身につけます。   現時点での課題を洗い出し、 夏期講習会で不理解部分を再復習、   完全に固めてしまいます。 さらに9月からは、土曜日の入試特訓講座で   受験に向けた実力をつけていくのです!!!   全10講座のうち、ちょうど折り返し地点にきました。 修学旅行明けなどで多少疲れている生徒もいますが、  塾生諸君は、受験学年としての意識を高めながら    よく頑張ってくれています。   先日の授業にて… 「は~い、終了! みんなよく頑張った!」 「先生、今日は問題がだいぶ残ったし…」 「よっしゃ! 残りは全部宿題ぢゃっ!」 「げぇ~! せんせ、鬼や~!

ブログ全文を読む

こんにちは!             kotatsuです 豊中第4ゼミナールの松井です!   本日、久々の理科実験教室を実施しました!!! 今回のテーマは… 『ひんやり気持ちいい、ぷるぷるスライム』   町のホームセンターやコンビニなどで   簡単に手に入るものを使い、    ぷるんぷるんのスライムを   みんなで楽しく作りました!   ある程度の下準備をしておき、   難しい原理はそこそこに、    子どもたちと楽しく会話をしながら、   いっしょにスライムを作りました。   『せんたくのりに、魔法の水をいれて~』 『少しずつ、ゆっくり入れるの~?』 『いや、一気にいれちゃえ!』 『うわ~、早く混ぜんと固くなるぅ~!』 どんな入れ方でも、どんな混ぜ方でも、   うまくできると思っていたんだけど… 『げ~、固~い…』 『わたしはぷるんぷるんにできた~!』 少しずついれて混ぜた子たちは、   うまくできたのでした。     めでたし、めでたし… みんな、楽しんでくれたかな…? いちばん楽しんでたのは、オイラでした…    めでたし、めでたし…   『次回は、シャーベットだぞ~!』 『ひえ~~~!!!』 (冷たいだけに…ね)   頑張れ、小学生! 頑張れ、中学生!! 高校生!!! 頑張れ、受験生~っ!!!!!!!!   豊中第4ゼミナール メール:t4-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6842-7854

ブログ全文を読む

こんにちは!             kotatsuです 豊中第4ゼミナールの松井です!   中間テストが終わって、中学生は2週間、   高校生は1週間経ちましたが、 もう期末テストが3週間後に迫っています。   中間テストでそこそこ点数がとれた中学生は   より難しくなる期末テストに向けて 同じようなペースで準備していると   大きな失敗につながりかねません。   高校生は、その量と難易度から   テスト前だけ集中して勉強しても     とうてい間に合いませんよね。   3週間前になるこのタイミングで、   テスト範囲を予測して、計画的に その準備を確実に実行していきましょう。   以下は、テスト対策スケジュールです。 ◆ 6/12(水)・17(月)・19(水)  期末テスト対策勉強会   16:50~21:40   ◆ 6月15日(土)  テスト対策攻略マラソン   14:00~21:00   ◆ 6月22日(土)   小6~中3 模試   頑張れ、小学生! 頑張れ、中学生!! 高校生!!! 頑張れ、受験生~っ!!!!!!!!   豊中第4ゼミナール メール:t4-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6842-7854

ブログ全文を読む

こんにちは!             kotatsuです 豊中第4ゼミナールの松井です!   以下は、6月の校舎スケジュールです。   ◆ 6/5(水)・6/26(水) 中3 必修単元マスター講座⑥⑦     19:00~21:40   ◆ 6/12(水)・17(月)   期末テスト対策勉強会     16:50~21:40   ◆ 6月15日(土)   テスト対策攻略マラソン     14:00~21:00   ◆ 6月22日(土)   小6~中3 模試   ◆ 6月29日(土)   漢字検定(別校舎にて)   頑張れ、小学生! 頑張れ、中学生!! 高校生!!! 頑張れ、受験生~っ!!!!!!!!   豊中第4ゼミナール メール:t4-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6842-7854

ブログ全文を読む

こんにちは!             kotatsuです 豊中第4ゼミナールの松井です!   5月29日に開催する、  『理科実験教室』 についてお知らせいたします! 今回の『理科実験教室』のテーマは  ひんやり気持ちいい… そう! 「ぷるぷるスライム」です!!   身近なものでスライムを作ります。   いつも子どもたちに大人気! 今回も自分だけのオリジナルスライムを   みんなで一緒に作りましょう!!   日 時:5月29日(水) 15:30~16:30 場 所:豊中第4ゼミナール 持ち物:タオル・筆記用具   ★ 参加無料ですっ!  まずは、お電話で申し込みを! 人数制限をしていますので、   早い者勝ちです!!!     さて、第2回理科実験教室の予告です! 次回、7月の理科実験教室は、大人気企画 「シャーベットをつくろう!」です。 たくさんのお友達の参加をお待ちしています!!     頑張れ、小学生! 頑張れ、中学生!! 高校生!!! 頑張れ、受験生~っ!!!!!!!!   豊中第4ゼミナール メール:t4-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6842-7854

ブログ全文を読む

こんにちは!             kotatsuです 豊中第4ゼミナールの松井です!   皆さん、ゴールデンウィークが明けて しばらく経ちましたが、 「五月病」になってはいませんか? 楽しい連休が終わって ・通常の生活パターンに戻った後、 無気力になりやる気が出ない、 何も手につかない… それが「五月病」ですよね。 とくに新1年生、新社会人に多いですね。 私も昔、大学生1年のときがそうでした…   オン・オフの切り替えが うまくできればよいのですが、 できないときどうしたらいいのでしょう…? それには、これまでの生活リズムや習慣を   変えてみるのがよいでしょう。 ① 早寝早起きをすること 手っ取り早いのはこれですね。  本来の生活リズムを取り戻すことです。 昼寝などはせず、眠たくなくても 頑張って早く寝るようにし、 翌日に早起きできるよう頑張ってみましょう!   ② できることから始めること 気分が乗っていないときに あれもこれもやろうとすると 結局できずにストレスが増える 恐れもあります。 そんなときはまず、  簡単にできることからやり始めましょう。 そのうち普段のペースを ・取り戻すことができるようになります!   ③ 小さな目標をつくること 調子の出ないときほど、 やらなければならないことに追われがちです。 そんなときは、すぐに達成できそうな   小さな目標を設定しましよう。 そして達成出来たら自分で自分を   褒めてあげましょう。 小さなことでも「目標」を掲げることで それがモチベーションに繋がります。 いずれにしても、みずから行動を   変えなければなりません。 この一歩が踏み出せさえすれば その先も続いていくはずです。 もし、ひとりで行動に移せない場合は 塾の先生の力を借りてください。   特にお子さまが勉強面で五月病に 陥っているのであれば 私たち学習塾を活用していただくのも 1つの方法です。 お困りのことがありましたら    ぜひ一度ご相談ください。 頑張れ、小学生! 頑張れ、中学生!! 高校生!!! 頑張れ、受験生~っ!!!!!!!!   豊中第4ゼミナール メール:t4-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6842-7854

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索