ジュクサガス

10000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
個別指導アップ学習会文の里教室
無料で資料を請求する

こんにちは、アップ学習会文の里教室です! いよいよ新年度がスタートしましたね! 入学式や始業式も実施されている時期かと思います。 新生活が始まるということで、環境に変化のある生徒さんも多いですが、アップ学習会では引き続き全力で学習をサポートさせていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします! 現在アップ学習会では春期講習を実施しています! 春期講習では前学年の復習、次学年への予習などその子に合わせたカリキュラムで学習を進めています。 文の里教室では、 ・中学生に入る前に小学校の内容を総復習! ・高校受験は無事合格しましたが、本番はこれからなので高校1年生へ向けて苦手な数学を予習! ・新学年のスタートダッシュを決めるためにどんどん予習! などなど様々なカリキュラムを進めている最中です! その時の状況に合わせて進度も変更しながら寄り添って進めています。 春期講習を乗り越えると通常授業も再開します! 引き続き一緒に頑張っていきましょう♪

ブログ全文を読む

こんにちは、アップ学習会文の里教室です! 皆さま新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 冬休みも明け、新しい1年が始まりました! 生徒の皆さんも気持ちを新たに2025年も一緒に頑張っていきましょう! 教室では3学期に入り生徒面談を実施しています。 今の学年で残された2ヶ月少しと、新学年に向けてどういったことを頑張っていくかという相談の機会を設けています。 日頃相談しにくいことや、最近悩んでいること、学校で今楽しいこと、はまっている趣味などなど… どんなことでもお話してくれると嬉しいです! また1月末から2月中旬にかけて新学年に向けた懇談も実施いたします。 アップ学習会では3学期から新学年扱いでカリキュラムが進んでまいりますので、その点も併せてご説明とご相談をさせていただければと思いますので、よろしくお願いいたします! 重ねてになりますが、2025年も教室全体で生徒の皆さまの成績アップを応援しておりますので、引き続きよろしくお願いいたします♪

ブログ全文を読む

こんにちは、アップ学習会文の里教室です! いよいよ冬休みです! 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 文の里教室の周りを含め、現在インフルエンザが流行しています。 手洗いうがい消毒などを徹底し、体調管理には十分気をつけていきましょう。 さて、現在冬期講習がどんどん進んでいます。 復習に予習にやるべきことをしっかりと進めていきましょう。 中学1、2生は1月にチャレンジテスト、中学3年生はいよいよ受験当日も近づいてきています。 チャレンジテストも受験もこれまで学習してきたことの総まとめとして問題が出題されます。 この冬は復習を進めるラストチャンスです!! 復習をする際に大切なことがあります。それは… 基礎を固める ↓ 標準の問題に慣れる ↓ 自分のレベルより少し背伸びした問題にチャレンジする ひとつの単元に対してこのサイクルを繰り返していくことです! 塾や学校の授業で問題を解いていく際もこの流れでやっていると思います。 これを続けていくことで復習がどんどん定着していきます! 先生と一緒に計画立てて良い冬休みにしていきましょう♪

ブログ全文を読む

こんにちは、アップ学習会文の里教室です! 中学生の皆さんは2学期期末テストが近づいてきました! 提出物は計画的に進んでいるでしょうか? 小学生の皆さんも経年テストが近づいて来ています。 1、2学期の復習も計画的に頑張っていきましょう! 現在2学期の定期懇談を実施しております。 日々の学習の相談、学校や自宅での学習状況のお話、学年によっては進路相談などなど… 生徒の皆さんの将来に大きく関わる懇談になるので、しっかりと【自分ごと】として考えていくようにしましょう。 また最近は嬉しいことに学年問わず自習に足を運ぶ生徒さんが増えています! まだ自習に行ったことがないなあ…という生徒さんは是非1度来てみてください! 授業の前後でも、授業のない別の曜日でも、【平日月曜日〜木曜日の17:00〜21:20(火曜日のみ17:30〜)】は自習ブースが利用できるので、おまちしてます! 一緒に頑張っていきましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは、アップ学習会文の里教室です! 少しずつ涼しくなり過ごしやすくなってきましたね。 秋は体育祭や文化祭など学校の行事ごとも多くなってくるので、体調管理は万全にいきましょう! さて9月も終わりがけになり、中学校では中間テストがもう少しの学校、またはすでに終わっている学校も増えてきましたね。 皆さん提出物やテスト勉強は順調でしょうか? 最近文の里教室では嬉しいことに自習に来てくれる生徒が増えてきています♪ 受験生はもちろん、テスト前の中学生さん、宿題に取り組んでいる小学生さんなどどの学年の生徒さんも頑張って自習に取り組んでくれています! 教室には入口に【自習管理シート】という皆さんに記入してもらう自習の時間や内容を記録していく用紙を用意しています! 自分がどれだけ頑張ることができたか確認することもできるので、是非記入してくださいね! また明日9/28(土)はグレードアップゼミ、通称GUゼミが19:00〜21:30で実施されます! 自習監督の先生がいる自習専用の時間になるので、是非皆さん来てくださいね!! お待ちしています!

ブログ全文を読む

こんにちは、アップ学習会文の里教室です! 夏休みももう中盤ですね、皆さん宿題は順調ですか? 教室では宿題が多すぎる〜となげいている生徒さんもたくさんいますが、もうすぐ来るお盆休みまでにできる限り終わらせましょう! とある生徒さんは塾で夏休みの宿題計画を先生と立てていました! 計画は立てるだけでは意味が無い!ということで、1ヶ月にわたる大きな計画だけではなく、1週間ごとに計画を区切って考えていました! 例えば… 月曜日は国語と数学を3ページずつ 火曜日は英語を5ページ 水曜日はお休みの日! 木曜日は理科と社会を3ページずつ 金曜日は英語と数学を2ページずつ 土曜日はお休みの日! 日曜日は1週間の計画の中でできていない分を全て終わらせる調整の日! というように、週の最後に調整の日を作ることで、無理なく実行出来る計画を立てることができています! 今からでも遅くはないので、まだ宿題が残っている人達は限られた夏休みの時間の過ごし方をもう一度考えてみましょう♪ 1人では難しいな〜という人は是非先生と一緒に計画を立てて、期限までに必ず提出できるように頑張りましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは、アップ学習会文の里教室です! 最近の教室では期末テストが返却され、しっかりと振り返りとやり直しをしている姿がたくさん見られています! 「中間テストの反省を活かして取り組むことができました!」「もう少し長めに時間を取って勉強すればよかったです」など、良いところも反省するところも自分の中で整理することがとても大切です。 普段の学習でもそうですが、解きっぱなし・やりっ放しが1番良くありません。 結果はどうであれ今の結果に向き合い、次の2学期以降のテストに向けて頑張っていきましょう! また教室では学習計画表も配布しています!自分で学習計画を立てるのは難しいなあという生徒さんたちは、是非先生に声をかけて一緒に計画をたてましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは、アップ学習会文の里教室です! 新しい学年での生活にもそろそろ慣れてきたころかと思います。 勉強も部活も全力で取り組んでいってほしいなと思います! さて、中学生の皆さん、1学期の中間テストの結果はどうでしたか? 教室では点数の聞き取りややり直しをしている姿をたくさん見かけます。 頑張った分結果としてついてきた人、ケアレスミスがあり悔しかった人、思うようにテスト対策が出来ず結果が振るわなかった人、様々だと思います。 今回の反省を生かして期末に向けて取り組むことが1番大切なので、中間テストの結果だけで一喜一憂せずに次の目標へ向かって一緒に頑張っていきましょう! また先日より懇談の期間が始まっています。保護者の方と生徒の皆さんと交えてお話が出来る良い機会です。振り返りと新たな目標決めを一緒にしていければと思いますので、よろしくお願いいたします!

ブログ全文を読む

こんにちは、アップ学習会文の里教室です! 新学年に上がり、新たな環境での生活がスタートしましたね。 教室では新しいクラス、担任の先生の話や、中学生はどんな部活に入るのかで盛り上がっている場面を目にします。 また先生や教室長に学校での様子を聞かせてくださいね! 新しい時間割や部活が始まると生活リズムが乱れがちになってしまうので、できる限り今まで通りのリズムを意識して過ごしていきましょう♪ さて、春期講習ではそれぞれ復習や予習に取り組みましたね。しっかりと身につけることができたでしょうか? 通常授業も再開しているので、春期講習中に「実はここもわからなかった…」という点も出てきていると思います。 遠慮なく通常授業で先生に聞いてみましょう! 新しい学年になったということは1つお兄さんお姉さんになったということで、もちろん勉強の内容も少しずつ難しくなっていきます。 これまでの勉強方法ではなかなか上手くいかないことも出てきますので、どのような方法やペースで勉強していけば良い成績を取ることができるのか一緒に考えて、良いスタートダッシュをきれるように一緒に頑張りましょう! 4月からもよろしくお願いいたします!

ブログ全文を読む

5月16日に近畿地方、東海地方が梅雨入りしたと発表されました。 近畿は統計史上最も早い梅雨入りだそうです。雨の日はジメジメするし外出するのも面倒になってしまいます。 勉強する意欲も無くなりますよね…   でも悪いことばかりではありません!   実は、雨の日には記憶力が上がるため、記憶中心の勉強をするといいんです! 例えば、漢字や社会といった暗記科目を覚えるチャンスですね。   また、雨音にはリラックス効果やストレス軽減といった効果があります。 さらに、集中力を発揮するにはリラックス状態であることが必要です。   つまり、雨の日こそ勉強に最適な環境です。   雨の日では塾に自習に来て暗記科目を一緒に勉強しましょう!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索