ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム養精ゼミナール
無料で資料を請求する

茨木市にある、1中学専門塾の養精ゼミナールです。   先週の6月12、13日で養精中の定期テストが終わりました。 驚くことに「期末テスト」が6月中旬に終わることに私自身も驚いていますし、 保護者様と話しても驚かれることが多いです。 私が中学生のころは、期末テスト=7月上旬でした… ただ、私たちは4月ごろに子どもたちに年間カレンダーを見せてもらい予定を立てていたので、 子どもたちもしっかりテスト勉強に取り組んでくれていました。   そんな中、中3生は、本日から修学旅行に行っています。 昨年の中3生と違い、天気は晴れのようです。ちなみに、去年はかなり雨が降っていました…   さて、期末テストが早かったことは子どもたちにとっては、マイナスのことが大きいようですが、 マイナスなことばかりではありません。 特に中3生たちにとっては、部活動で最後の大会が近づき練習に励み、夏の暑さがしんどくなるころですが、 なにより、「夏への受験勉強」を始めていけます。   「夏を制する者は受験を制する」という言葉の通り、 本当にこの夏(正確にはこの6月下旬から)の勉強が大切になります。 期末テストの前に実力テストがありました。 まずは、次の実力テストの9月1日に向けて、しっかり取り組んでもらいます。   何を勉強すればいいか、どのように勉強すればいいかわからない方はぜひ養精ゼミナールまで連絡してください。 この夏からでも一緒に勉強していきましょう。

ブログ全文を読む

茨木市にある、1中学専門塾の養精ゼミナールです。   早いもので今週で5月が終わります。 新年度が始まり、2か月が経ちました。   入学式、始業式に始まり、GW、中間テストと終わりました。 来週から6月になり、中3生は実力テスト、 次に週には他の学年の子たちも、期末テストがあります。 今回の期末テストは本当に時期が早いです。   子どもたちの中には、「もう、期末テストなの?」「この前、中間終わった後なのに…」 と言っている子もいます。   私自身も、5月のカレンダーを作るときに、「期末テスト対策勉強会」と記入したのは初めてです。 ただ、中学校が発表したことは変わらないので、あと2週間しっかり子どもたちと努力して、結果を出そうと思っています。   今週の土曜日31日も子どもたちには、10:00~18:00で勉強してもらいます。 中間テストが終わり、勉強が不安、少しでも点数を上げたいと思えば、連絡してください。 一緒に頑張りましょう。

ブログ全文を読む

茨木市にある、1中学専門塾の養精ゼミナールです。   昨日でGWが終わり、本日から子どもたちも学校も始まりました。 同時にテストまでの10日をきっています…   養精ゼミナールでは、6日の火曜日からテスト対策を開始しています。 2,3年生は、GWの間に学校のワークを進めている子が多く、 「~ページまでできたよ」「ここまでやったの見てー」と頑張った結果を見せてくれています。 本当に一週間の休館日がありましたが、しっかり勉強してくれ嬉しかったです。   ここからは、大切なこと、重要なポイントを覚えるかが大切です。 何度も学校のワークやプリントを演習して、理解して覚えていきましょう。   養精ゼミナールでは、11日(日)と12日(月)にテスト対策で校舎を開講します。 そして、テスト当日の16日朝の7:00~8:00にモーニングスクールを実施します。 子どもたちには、この時間校舎に来てもらい、勉強して頭を起こし、直接学校に行ってもらいます。 以前には、ここで勉強したからテストできた、という声もあります。   まだ、提出物が終わっていない、~~の範囲がわからない、ということがありましたら 今からでも一緒に勉強していきましょう。

ブログ全文を読む

茨木市にある、1中学専門塾の養精ゼミナールです。   4月も下旬になり、少しずつ暖かくなってきました。 週末の土曜日に至っては、25℃越えの夏日になるとは考えてもいませんでした…(笑)   子どもたちとの会話でも、 「仮入部行ってきた」「後輩が~人も来てくれた」 「来週から家庭訪問だから早く下校できるー」 学校でのことも話してくれています。 その中でも、やはりGWのお休みも子どもたちにとっては楽しみの一つです。 ただ、今年は連休が4日しかなく、「今年は短いなー」という声もあります。   養精ゼミナールも 4月29日~5月5日までは休館日としていますので、 ご注意お願いいたします。   しかし、それと同時に、準備しなければならないのは、 5/16にある、1学期中間テストです。 通塾歴が長い子たちは、3月から新しい学年の勉強を始めて、 春期講習でも予習にしっかり取り組んでくれました。   あとは、この4週間で、学校のワークを繰り返す、 理解して覚えることが大切になってきます。 もう、先輩の2,3年生は準備は大丈夫ですが、 1年生にとっては初めてのテスト、しかも今回のテストは1日だけと 不安なことも多いと思います。   そこで、養精ゼミナールでは、4月12日にテスト前ガイダンスを実施し、 5月のGWあけからテスト対策勉強会として、テストに向けた勉強を校舎でしてもらいます。 何度も言いますが、1年生にとっては初めてのテストです。 一緒にしっかり勉強していきましょう。

ブログ全文を読む

茨木市にある、1中学専門塾の養精ゼミナールです。   投稿があいて申し訳ありません…   先日の21日、公立高校の結果が発表になりました。 養精ゼミナールからは、茨木高校、三島高校、山田高校に合格になりました。   私立高校に進学する子も含めて、この1年本当によく頑張って勉強してくれました。 中には、学校から直接来て夕方そのまま勉強して、晩御飯を食べに帰り、その後塾で勉強をしていた子もいます。   受験が終わり、高校生の準備の授業が終わり早めの時間に帰るときには 「この時間で帰るのなんか変な感じがする…」というぐらい、この1年真剣に取り組んでくれたことが分かります。 この受験までに必死に努力し、継続しつづけたことは、これからの人生においても本当にかけがえのない経験です。   また、昨日の24日~春期講習が始まっています。 まだ、今は中学2年生の子も2週間後には、受験生となります。 春期講習の授業以外にも、自習として1,2年生の復習を始めている子もいます。 来年の2月、3月に向けて、今からしっかり受験対策をして、 必死に努力して、目標を達成できる年にしていきましょう。

ブログ全文を読む

茨木市にある、1中学専門塾の養精ゼミナールです。   12月になり、本格的に寒くなってきました……   ただ、今週塾では嬉しいことがあり、 高3生が大学受験で合格を勝ち取ってくれました。   実は、この代の生徒は、私が養精ゼミナールで初めてみた中3生でした。 その子たちが高校受験と高校生でもしっかり勉強してくれた結果、無事進路が決まりました。 子どもたちの成長していく姿が見れて、本当に嬉しかったです。   今回は、高校生ですが、中学生も私立入試まで約2か月、 公立入試まで約3カ月しかありません。 それに向けて必死に頑張っていきます。

ブログ全文を読む

茨木市にある、1中学専門塾の養精ゼミナールです。   本日26日、養精中学校の中間テストの初日でした。 先週の3連休を含めて、勉強した成果を出せたでしょうか?   ちなみに、私たちの生徒の大半は、 朝7:00~8:00のモーニングスクールにも参加してくれました。 朝早い中来てくれてありがとう。   そして、本日はテスト初日で早く帰っていることもあり、 校舎を14時~22時まで開けて2日目の対策をします。   明日の教科は、英語と数学なので、計算ミスや立式、 英語の本文の内容や文法の問題を解いてもらおうと考えています。   今からでもテスト対策でできることはありますので、 しっかり勉強していきましょう。

ブログ全文を読む

【茨木市 1中学専門塾 養精ゼミナール】   こんちには、養精ゼミナールです。   養精ゼミナールでは小学生を対象に理科実験教室として、 シャーベット作りを行いました。   開催の2週間前ぐらいから案内の配布をしていたので、 通塾していない子も多く参加してくれました。   参加していただいた、子どもたち、保護者様ありがとうございました。   実感の内容は、子どもたちが持ってきたジュースを塩と氷で固めて、シャーベットにして食べるものになっていました。 氷と塩を入れても、すぐには固まらないので、みんな手を冷たくしながら、一生懸命袋を揉んでいました。   最後にはみんなで美味しく食べることができたと思っています!!   今回は、夏休み直前で暑いこともあったので、シャーベットの実験をしましたが、 2学期以降も実験の計画を立てています。   ぜひ、次の機会に参加をお待ちしています。

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索