ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
進学塾Cway
無料で資料を請求する

みなさん、こんにちは。 大和中学校から一番近い個別指導塾、進学塾Cwayです。 新学期が始まり、生徒たちも新しい環境での学習がスタートしました。 今回は、Cwayが採用している教材と、その選定方針についてご紹介します。 【1】なぜCwayは季節講習用の教材を使わないのか? 多くの塾では「通常教材」と「講習教材」を分けて使いますが、 Cwayでは年間通して通常教材(フォレスタ)を徹底的に使い込みます。 ▶ 季節講習教材の課題: 要点はまとまっていても説明が不十分 問題量が足りない 情報量が少なくて、理解が追いつかない → 特に勉強が苦手な子には不向き。だからCwayでは使いません。 【2】個人塾だからこその柔軟性 Cwayでは、「いい教材があればすぐ採択」できるのが強み。 教材会社とのしがらみもないので、 毎年新しい教材を吟味・アップデートしています。 【3】大手塾が教材を簡単に変えられない理由 大手の個別指導塾では… 講師はアルバイトが中心 教材が変わると、研修&マニュアルの作り直しが必要 結果、教材変更はコストがかかりすぎる → 本当にいい教材があっても、すぐには導入できないのが実情です。 【4】「フォレスタ」って何? 元は新潟の小さな個別指導塾が開発した教材で、 今では森塾という大手ブランドを築くまでに成長しました。 個別指導に最適化されており、 Cwayではその特性を最大限に活かしつつ、必要に応じて補強を行っています。 【5】市販教材についての考え方 基本的には、中学生向けの市販教材はおすすめしていません。 理由は… 内容が薄くて実践力がつかない 情報がきれいにまとまりすぎていて、逆に理解しにくい 問題数や難易度のバランスが悪い

ブログ全文を読む
2024.06.03

Cwayの塾名由来

皆さん、こんにちは。大和中学校から一番近い個別指導塾、進学塾Cwayです。   今回は塾名の由来について。   Cは塾が生徒・保護者に約束すること、wayは塾が生徒に求めることを指しています。   塾が生徒・保護者に約束すること 人生山あり谷ありという言葉があります。苦しいことや辛いことを乗り越える際に大事になるものの1つが「Confidence(自信)」です。 自信をつけるにはどうすればいいか。個人的には、10代後半に熱くなれるものを見つけられれば、それが自信につながると確信しています。 それはスポーツ、芸術、恋愛、何でも構いません。もちろん複数あっても構いません。 塾講師として、生徒の皆さんにはその1つが勉強であったらいいなと思っています。 当塾で勉強をしていただくなかで、お子様の人生の糧になる自信を培うことをお約束します。   塾が生徒に求めること wayには「道」という意味があります。私は棋道や武道など、道がつく言葉が大好きです。 生徒の皆さんには、道をキーワードとして勉強に励んでほしいと思っています。   筋道…論理やつながりを意識し、筋道を立てて学んでほしい 地道…地味なことが多くても、投げ出さずに地道に学んでほしい 王道…対策に固執しない、王道をいく勉強をしてほしい 脇道…勉強の中で興味が持てることを見つけたら、時には脇道にそれて探究してほしい 道程…勉強はなかなか結果が出るまで苦しいけど、その道程をも楽しんでほしい   また「進学塾」という言葉をくっつけたのは、少しでも上を目指してほしいという思いからです。Cwayに入塾するにあたって、現在の成績は関係ありません。何より「これからここで頑張るんだ」という気概を持って来てくれれば幸いです。   進学塾Cway 塾長

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索