ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム千里丘ゼミナール
無料で資料を請求する

【千里丘ゼミ】入試なんかなくていい?

千里丘ゼミナールの上井です。

当塾のホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

 

今回は、本日が公立高校入試の合格発表でした。

結果は・・・全員合格でした!

ここまで本当に紆余曲折がありましたが、これで一安心です。

 

さて、本題はここからです。

千里丘ゼミナールでも、他の例に漏れず、生徒さんから

「入試なんか無かったらいいのに・・・」というセリフが出てきます。

当然ですね。これは勉強を頑張っている・頑張っていないにかかわらず

色々なタイプの生徒さんから出てきます。

 

そこで、今回は

「試験があることによる本当のメリット」についてお話します。

 

以下はAIに「なぜ公立高校入試があるのか」という

質問をした場合の解答です。

 

①公平な選抜
すべての生徒に平等な機会を提供する

 

②進学適性の確認
生徒がその高校での学びに適しているかを確認する機能

 

③学校の選択肢と多様性
公立高校にはさまざまな特色を持った学校があり

多様な学校が多様な生徒を受け入れるための受け皿の機能

 

④地域の教育資源を公平に分配
限られた席数を公平に配分するための方法として。

 

さすがAI。的確ですね。

しかし、これでは小中学生は納得しません。

 

小中学生には「理由」ではなく「メリット」に置き換えて

話をしてあります。

 

入学試験がある本当のメリットは

「生徒の学力が上がること」です。

最初はそうではなかったかもしれませんが、

少なくとも現代においてはこのような大きなメリットが

あります。

今回の入試結果でも、それを思い知ることになりました。

2年前はまともに勉強ができなかった生徒さん(平均の半分程度の得点)が

入試点数において約半分得点できていました。その成長に感激です。

まさに、「入試圧力が育てた」と言っても過言ではありません。

 

ぜひとも入試に立ち向かうことで成長していってほしいですね!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「試験なんて、本当は無くてもいいんだよ。」

「みんなが能力を高めることをどんどん自主的にやるなら。

やるなら、無くてもいいの。でもやらないじゃん?

先生もそう。空からお金が降ってくるなら仕事しないよ?

でも仕事をするから、これによって能力がさらに高まるわけじゃん。

最初はブラインドタッチなんてできなかったし。

それに、雇われる側じゃなくて、雇う側の身になってみたら、

能力が高い人を雇いたいっていう気持ちにならんかなー?

同じ300万円払って雇うなら、能力が高い人のほうがいいじゃん?

雇ったはいいけど、遊んでばっかり、サボってばっかり、

ミスしてばっかり、丁寧だけどめっちゃ遅いとか、困るで?」

 

「今やってる全ての学習が、ぜーんぶ、能力を高めるために

やってることだから、嫌なことでもしっかり頑張りなさい。

自分が選ばれる側から、選ぶ側になっていけるから。」

0
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索