2025.02.07
中3生必見!! 2分で学ぶ数学「確率」【イマナビ:金岡教室】
こんにちは。
南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、
個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。
確率とは?
「ある事象が起こる可能性の度合いを数値で表したもの」
例えば、
・さいころを投げて6が出る確率は1/6
※さいころには1~6の6通りの目が出る可能性があり、
どれも起こりやすさが平等。
→ このことを「同様に確からしい」と表現します。
数学の「確率」で大事なこと
・絶対に起こるときの確率は「1」
→ さいころを投げて1~6の目が出る確率は1
・絶対に起きないときの確率は「0」
→ さいころを投げて7の目が出る確率は0
確率の求め方
・ある事象の確率 =(ある事象の場合の数)/(起こりえるすべての場合の数)
問題例)さいころを投げて、偶数の目が出る確率
考え方)起こりえるすべての場合の数→6通り
偶数の目が出る場合の数→3通り(2,4,6)
→ 3/6=1/2
さいころ、コイン、カードなどなど。
いろんなパターンで演習してみましょう。
0