面倒見の良さ!
他にも良いところがあれば教えてください!
対応も確実でとても早いと感じました。
こちらの意向なども しっかり聞いて頂けていると感じました。
立地的にも、大通りに面しているので明るく安心できて良いと思いました。
この塾を選んだ決め手は?
まずは、自宅から子どもを一人で行き帰りさせられると言う点。
そして、通っている学校にそったカリキュラムを組んで頂けると言う点。
これらが大きな決め手でした。
また、体験授業の子どもの反応も良かったですし、
体験授業後に、子どもの課題を的確に指示して頂いた事も決め手になりました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
平日(月曜)休みは…
土曜もあいてないので、トータル土日月と三連休な感じは とても厳しい感じがします。自習や質問にも行けない。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
マイペース,好奇心旺盛(こうきしんおうせい)
みんなのゼミナール 猪子石教室
わかりやすくて、楽しい
他にも良いところがあれば教えてください!
先生は、生徒の進捗状況をしっかり把握して、フォローをしてくれる。
うまく出来た時には、やる気の出る様な声かけをしてくれる。
プログラミングは毎回、ミッションがあるため、やる気が継続する。
この塾を選んだ決め手は?
プログラミングをマインクラフト を通して学ぶことが出来るため。
体験授業で子供が楽しそうに受けており、今でも塾から帰ってきたら、
今日やった課題を楽しそうに話してくれます。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
駐車場が無い為、車での迎えがしづらい。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
明るい,負けず嫌い
個個塾 にっしん栄教室
楽しい❗️
他にも良いところがあれば教えてください!
プログラミングをやってます。先生とのコミュニケーションはしっかり取れるので安心です。面談もあり授業の様子も分かります。振替も出来るので便利です。本人から通いたいと言ったこともあって、楽しく通えています。
この塾を選んだ決め手は?
プログラミングを習いたいと以前から言っていていくつか体験に行きました。ブロックを使う所は月謝もブロックも高く諦めました。エストはマイクラで学ぶのでプログラミングの割にはお安いかと思いました。後は自分で通える場所だったからです。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
駐車場がないようなので、お迎えの車が列を作っているのを見掛けます。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
明るい,思いやりがある,頑固
個個塾 にっしん栄教室
本当に塾を変えてよかった
他にも良いところがあれば教えてください!
以前の塾で成績が上がるどころか、下がる一方・・・
前の塾は個別指導と言いながら全然先生が来てくれなかったらしく、授業中1回も見に来てくれなかったこともあったそう。
個太郎塾は隣に先生が座ってくれているようで親切に教えてくれるので助かります。
授業の報告も毎回してくれて、出来るようになったことなど教えていただけるので本当に助かります。
成績も30点台に落ち込んでいた英語が60点台になりました。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
この塾を選んだ決め手は?
チラシに塾で成績が上がらなかった子供専門塾と書いてあったので以前から気になっていました。
試しに相談してみたところ、なんで子供の成績が上がらないのか。どうしたら成績が上がるのかを教えてもらい、この塾なら信用できると思いました。
男性が苦手なので、なるべく女性講師でとお願いしたところ、すごくいい先生を担当にしていただけました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
今は感謝しかありません。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,思いやりがある,穏やか
個太郎塾 谷津教室
先生1対生徒2
他にも良いところがあれば教えてください!
毎回指導内容を詳しく報告してくれて、その内容が◯◯が定着してきました等前向きな事を書いてくれるので前進が見られて嬉しい。
数学の定期テストが20点台から60点台になりました。
入れて良かったです。
この塾を選んだ決め手は?
一に家から一番近い。遠いと行くのが面倒くさくなって行かなくなると思ったので。
二に個別指導。教室型は、解らなくてもそのままにしてしまうと思ったので。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
特になし
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
物静か,穏やか,マイペース
個太郎塾 谷津教室
よい距離感でアットホーム
他にも良いところがあれば教えてください!
体験を経て入塾したばかりですが、何より本人が楽しいからやりたいと言ってきたのが驚きでした。子どもを飽きさせない効果的な速読能力習得の方法論があるのかなと期待させてくれます。
この塾を選んだ決め手は?
教室に入った時のアットホームな雰囲気がよかったです。先生の声がけも温かな空気感をつくっていて、リラックスしてよい集中力をいただけているようです。学習内容はまだこれからですが一歩一歩習得できそうな期待があります。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
特にないです。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
物静か,マイペース,忍耐強い
個個塾 なごや徳重教室
子供の状況をよく見ていてくれる
他にも良いところがあれば教えてください!
先生の明るい挨拶がとても良い。
子供の様子に目配りして、適切に声をかけてくれる。
中学生が勉強している様子を見せれるのは、よい刺激になると思う。
宿題の管理をしてくれるのは、保護者としては助かる。
この塾を選んだ決め手は?
体験の日、わからないところを適切に教えてくれて、子供が楽しく帰ってきたから。長く考えていると先生から声をかけてくれるから。教室が明るい雰囲気。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
階段が急なのが少し心配。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
マイペース,頑固
個個塾 なごや徳重教室
先生が、たくさん褒めてくれる!
他にも良いところがあれば教えてください!
子供をやる気にさせてくれる!
先生が、楽しく授業をしてくるので子供も勉強嫌いなはずなのに、楽しんで学んでいます。
集団だし、オンラインだからやる前は大丈夫かな?と思ってましたが、しっかり手厚くみてくれるので安心しました。
勉強だけじゃなく、メンタルトレーニングもあり沢山人生にとって役立つ事を学ばせて頂いています。
この塾を選んだ決め手は?
1ヶ月間、体験があってじっくり選ぶ事ができた。
勉強嫌いの息子が、やりたい!と、言った。
勉強以外にも、メンタルトレーニングがあるので必ず今後の人生に役立つと思った。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
今のところ、思い当たりません。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
思いやりがある,マイペース
オンライン個別指導塾Cheers!
通塾の概念が変わります◎
他にも良いところがあれば教えてください!
今までは住んでいるところの塾に通うのが普通だと思ってましたが、突然の休校など想定外のことが起こる今、オンラインの必要性を感じます。
他県に仲間ができることも魅力的です。
この塾を選んだ決め手は?
Instagramの広告で存在を知りました。
一斉休校のあった2020年より、集まる集団ごとにコロナを、心配しましたが、オンラインの塾ではその心配がありません。
また、塾が終わったらすぐ寝ることができたり、夕食食べながら受講できたりと、夕方のバタバタ時間帯を家のなかで完結できるのはありがたいです。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
今のところありません。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
思いやりがある,マイペース
オンライン個別指導塾Cheers!
親身
他にも良いところがあれば教えてください!
いろいろ有名な塾はあると思いますが、最終的には本人のやる気です。
有名塾で高い月謝を払い中学受験をさせましたが不合格でした。
中3で高校受験の為に吉ゼミに入塾しましたが月謝も驚く程安く無事に合格させていただきました。
この塾を選んだ決め手は?
吉田先生の親切さです。
こんな親身に寄り添ってくれる先生はいないと思います。
希望する学校に何度も足を運んでいただき、本人への声かけ・保護者への何気ない連絡とても有難いです。現在も大学受験の為に通塾させていただいています。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
自由な所だと思いますが、塾に問題があるのではなく、これも本人次第だと思います。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
明るい,おしゃべり,マイペース
一人一人の目標に合った誠実な指導
他にも良いところがあれば教えてください!
1人の塾長に対し、数十人、100人近くの生徒がいる塾もあると聞きますが、ここでは多くても一学年5、6人程度です。私の学年は2人でした。なので、授業形態は集団授業ですが、大学受験という大きな枠組みとしての指導は本当に個別的で、個々の目標に非常に寄り添っていただけます。国立大学を強制的に受けさせられるなど、意に反する進路決定になることはありません。どんな地域・レベルの大学でも、行きたいという意志があれば尊重されます。また、たとえ入塾時には大学受験の動機が曖昧であっても、夢ナビ(進路決定の参考になる、大学教員による学問紹介動画)や志望理由書添削など、自分の将来について考えるきっかけを早い時期から与えてくださるので、自然と動機がはっきりしていくと思います。大学合格のその先、生徒の人生という大きな視点を持って指導されているのが1番の魅力だと感じます。
この塾を選んだ決め手は?
家から近いことと、アットホームな雰囲気です。ですが、正直、塾に来るまでにあれこれ調べて決めたというより、直接塾長のお話を聞いて引っかかるところがなければ、実際に入塾して続けるかどうか判断しようと思っていました。そうして、結果的に5年通っていたということになります。決定的な決め手、というものはありませんが、この塾の指導方針に自分自身、誠実に応えるようにしていると、結果がついてきたので、当時はあまり意識していませんでしたが、自分に合っていたので続けたのだろうなと思います。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
どの塾にも当てはまることだと思いますが、塾長の指導方針に納得できない、言われたことを遂行できない生徒は、結局この塾のオイシイところを享受することができないと思います。事実として、塾長のおっしゃることは教育者として正しく、立派なものだと思います。しかし、それを素直に受け入れられるかどうかは、生徒の精神の成熟度合や、時には人間の相性というものにも左右されるのかもしれません。(しかし、何も完璧な生徒しか受け入れてないということは全くないです。私自身、通塾を通して塾長の考えを理解し、勉強への向き合い方を学びました。「もっと勉強ができるようになりたい」「大学に合格したい」という気持ちさえあれば、大丈夫です。)
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,明るい,好奇心旺盛
京大教育研究会
生徒との関係:本人 | 通塾最終年:2025年 | 通塾学年:中2,中3,高1,高2,高3
投稿日:2025年03月03日