まもなく東京都の私立高校授業料支援の申請が始まります
こんにちは!
今日は「まもなく東京都の私立高校授業料支援の申請が始まります」というテーマで、最新の授業料支援制度について分かりやすくまとめてみます。
まず、東京都にお住まいで私立高校にお子さんが通っているご家庭の皆さん、2025年7月1日から、授業料の支援申請がオンラインでスタートします。これ、毎年恒例の行事ですが、今年度はちょっとビッグニュースがあります。
なんと、2025年度から国の授業料支援制度でも所得制限の一部が撤廃されることになりました。つまり、今まで対象外だったご家庭も、新たに申請できる可能性がぐんと広がります。都の制度も2024年度から所得制限を撤廃しているので、より多くのご家庭が支援を受けられる仕組みになってきました。
支援の内容ですが、国の「就学支援金」や、東京都独自の「授業料軽減助成金」をあわせて、最大で年額49万円(全日制・定時制の場合)が助成されます。これは、都内私立高校の平均授業料にかなり近い金額です。ちなみに、通信制の場合は上限が年額27万6,000円です。
申請方法は、とてもシンプル。東京都私学財団の申請サイトからオンラインで手続きができます。申請期間は2025年7月1日から7月31日までなので、この期間をお見逃しなく。
通信制課程の場合は10月ごろ、家計が急変したご家庭は8月ごろから申請できる予定です。
ただし、注意点がひとつ。国の就学支援金と東京都の授業料軽減助成金は「別の制度」なので、それぞれで申請が必要です。「申請は1回でOK」というわけではないので、ご注意ください。
もしお子さんが都外の私立高校に通っている場合は、学校所在地の自治体に問い合わせる必要があります。
また、授業料以外の教育費をサポートする「私立高等学校等奨学給付金」もあります。こちらは、生活保護世帯や住民税非課税のご家庭などが対象で、最大15万2,000円まで助成が受けられます。申請期間は同じく7月1日~31日(家計急変は8月ごろ予定)です。
どの制度も、今年から対象者が大幅に広がっているので、「去年は対象外だったから…」とあきらめていた方も、ぜひ一度確認してみてください。
詳細は6月下旬に学校から案内が届く予定なので、まずはお子さんの学校からのお知らせをチェックするのがオススメです。
というわけで、2025年度は私立高校の授業料支援がますます充実!申請期間も限られているので、忘れずに早めの準備をしておきましょう。
疑問があれば、学校や東京都私学就学支援金センターに気軽に問い合わせてみてくださいね。