【合格者が語る】早稲田大学の魅力5選
こんにちは!
かもスク広報の私自身が通っている早稲田大学についてまとめます。
主に、早稲田大学に実際に通ってみて分かったことや感じることをまとめていきますので、早稲田大学を既に志望校としている人も、まだいろいろと志望校に悩んでいる人も、是非参考にしてみてください!
◎早稲田大学の特徴
1,個性
早稲田大学の特徴は、学生数がとても多いことから「個性」「多様性」が感じられる学校であることです。大学を卒業してビジネス界で活躍されている方はもちろん、在学中の学生にも様々に活躍している方が多くいます。学校と関係のない外部でいろいろな事に取り組んでいる学生も多くいるため、通っていて新しい考えを発見することができます。
2,留学先としての早稲田
早稲田大学は留学生を多く受け入れている学校でもあり、なんと105ヶ国から学生が来ているそうです…!!そのため、大学内では多くの言語が飛び交っています。留学生も早稲田大学の中でサークルに入ったりするなど、日本の学生と多く交流している姿が見られます◎
3,地方の人も通いやすい学生寮
早稲田大学は、学生寮が多いことでも有名です。大学に近い高田馬場や中野駅の近くに様々な寮があります。有名な早稲田大学の寮であるWISHは、寮の中に留学生がいることにより気軽に言語を学ぶ機会を得ることができます。また、寮のイベントとして多くのレクリエーションを行っており、学生寮の中で友達ができるところも良いポイントです!このような学生寮のことは詳しく聞く機会が少ないため、地方から目指しづらい学校であるのかもしれませんが、早稲田大学にはこのような充実した寮が数多くありますので是非検討してみてください!
4,サークル数の多さ
早稲田大学のサークルの多さは公認、非公認を合わせると約3000にものぼり、その数は日本一です…!!テニスサークルだけでも15個以上のサークルが存在します。また変わったサークルも存在していて、かくれんぽをする会だったり、宅急便の荷物の中に入っているプチプチを潰す会だったり…ユニークなサークルが沢山あることがとても特徴です!
5,全ての学部の人が受けられる授業
早稲田大学には、GEC(General Education Center)という、どの学部の学生でも受けることができる授業が存在します。GECで取る授業も単位に入れることができます!GECには、珍しい授業が沢山揃っています。私も、今学期GECで授業を取っているのですが、様々な学部の人と友達になれたり、授業で毎回ゲスト講師が来たりします!(私が取っている授業では、早稲田大学の広報部の方が来てくださったり、雑誌や新聞の記者の方が来てくださいました!)
興味深い授業が他にも沢山あると思うので、GECはすごくおすすめです◎
いかがでしたか??
早稲田大学には多様な人が集まり、たくさんの特徴があります。受験方法としても多くの方法があるため、調べてみると自分に合った受験方法が見つかるかもしれません!
気になった方はぜひ、早稲田のことを調べてみたり、夏のオープンキャンパスなどに参加してみてください!