『5教科全て対応します!生徒一人ひとりに合わせたピッタリ個別!』/プログラミング講座実施中!
こんにちは。 今回の記事は、「片付けについて」です! 勉強するときや、休憩するとき… どんなときでも、部屋が汚いとモチベーションが下がりますよね。 綺麗な部屋を作るために、おすすめの片付け法をご紹介します★ ① 適度な断捨離するときは、部屋のものを3つに分ける! 「要るもの」 「要らないもの」 「使っていないけど、捨てるにはもったいないもの」 片付けをするときは、まずこの3つに物を分けます! そして、要らないものは即捨てます。 ただ、一番困るのは、「使っていないけど、捨てるにはもったいないもの」ですよね。 これを置いておくと、いつまでたっても物は減りません。 そこで、これらは段ボールか何かにすべて入れておき、封をして、そのまま放置しておきます。 そうして1か月、2か月と月日がたっても、その中のものを取り出す機会がなければ、 中身を見ずに、そのまま捨てます。 そうすると、案外簡単に未練を断ち切れるものです。 中身を見てしまうとまた悩むかもしれないので、そのまま捨てるのがポイント! ② 定位置を決める! これはよく言われていますね。 どこに何を置くか決めておかないと、すぐに部屋がごちゃごちゃします。 逆に、「これはいつもここ!」という場所を決めておくと、綺麗な部屋を維持できます。 ③ 明日使うものでも、面倒くさがらずに片づける! 実はこれが一番大切です。 「どうせ明日着るし…」 「すぐ使うものだし…」 と言ってそのままにしておくのは、絶対にNG! 面倒そうでも、意外とすぐ終わるものです。 溜めて一気に片づけるよりも、とても楽なのです。 いかがでしたか? よく「机の上がごちゃごちゃしている」と言われる教室長ですが、 大学に入るまで、かなり部屋が汚い方でした。 部活で忙しかったということもありますが、 一番は「捨てられない性格」だったことが原因です。 ただ、大学生になって、なぜかいきなり片付けに積極的になりました。 大学生の時のほうが、高校より忙しかったので、時間ができたわけではありません。 気持ちのいい部屋で過ごしたい、という意識が強くなったからでした。 ちょうど片付けに興味がでて、自分で試行錯誤していた時期に、 「こんまりさん」の「人生がときめく 片付けの魔法」という掃除法をTVで見たことで、 一気に片付け好きになったのでした。 (本にもなっているそうなので、とってもおすすめです!) 気持ちよく過ごすために、片付けに手を付けてはいかがでしょうか! 是非実践してみてくださいね♪
この塾ブログをシェアする!
個別指導アップ学習会 塚口教室
兵庫県尼崎市南塚口町2丁目16番1号 夏本不動産ビル302号
全国TOP
北海道・東北 エリア
関東 エリア
甲信越・北陸 エリア
東海 エリア
関西 エリア
中国・四国 エリア
九州・沖縄 エリア
こんにちは。
今回の記事は、「片付けについて」です!
勉強するときや、休憩するとき…
どんなときでも、部屋が汚いとモチベーションが下がりますよね。
綺麗な部屋を作るために、おすすめの片付け法をご紹介します★
① 適度な断捨離するときは、部屋のものを3つに分ける!
「要るもの」
「要らないもの」
「使っていないけど、捨てるにはもったいないもの」
片付けをするときは、まずこの3つに物を分けます!
そして、要らないものは即捨てます。
ただ、一番困るのは、「使っていないけど、捨てるにはもったいないもの」ですよね。
これを置いておくと、いつまでたっても物は減りません。
そこで、これらは段ボールか何かにすべて入れておき、封をして、そのまま放置しておきます。
そうして1か月、2か月と月日がたっても、その中のものを取り出す機会がなければ、
中身を見ずに、そのまま捨てます。
そうすると、案外簡単に未練を断ち切れるものです。
中身を見てしまうとまた悩むかもしれないので、そのまま捨てるのがポイント!
② 定位置を決める!
これはよく言われていますね。
どこに何を置くか決めておかないと、すぐに部屋がごちゃごちゃします。
逆に、「これはいつもここ!」という場所を決めておくと、綺麗な部屋を維持できます。
③ 明日使うものでも、面倒くさがらずに片づける!
実はこれが一番大切です。
「どうせ明日着るし…」
「すぐ使うものだし…」
と言ってそのままにしておくのは、絶対にNG!
面倒そうでも、意外とすぐ終わるものです。
溜めて一気に片づけるよりも、とても楽なのです。
いかがでしたか?
よく「机の上がごちゃごちゃしている」と言われる教室長ですが、
大学に入るまで、かなり部屋が汚い方でした。
部活で忙しかったということもありますが、
一番は「捨てられない性格」だったことが原因です。
ただ、大学生になって、なぜかいきなり片付けに積極的になりました。
大学生の時のほうが、高校より忙しかったので、時間ができたわけではありません。
気持ちのいい部屋で過ごしたい、という意識が強くなったからでした。
ちょうど片付けに興味がでて、自分で試行錯誤していた時期に、
「こんまりさん」の「人生がときめく 片付けの魔法」という掃除法をTVで見たことで、
一気に片付け好きになったのでした。
(本にもなっているそうなので、とってもおすすめです!)
気持ちよく過ごすために、片付けに手を付けてはいかがでしょうか!
是非実践してみてくださいね♪
この塾ブログをシェアする!