ジュクサガス

3000円
学習塾ドリーム・チーム箕面第四ゼミナール
無料で資料を請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム箕面第四ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは!箕面第四ゼミナールです! 8月の予定をお知らせします   ◆8月10日(木)~15日(火) お盆休み   ◆8月16日(水)17日(木) 【中3】満点トライアル 9:45~18:15(最大21:00)     ◆8月31日(木) 夏期講習最終日   ◆9月2日(土) 模試実施   ◆9月4日(木) 通常授業再開 通常授業と講習期間は 授業時間が異なるのでご注意ください!   箕面第四ゼミナール 072-727-3377

ブログ全文を読む

こんにちは!箕面第四ゼミナールです! まもなく夏期講習が始まります!   夏期講習は期間が長いので 中学3年の受験生はもちろん その他の学年にとっても 苦手単元を克服する絶好のチャンスです!!   皆さん、夏期講習の準備はできていますか? 目的意識を持って取り組めば効果は倍増します!   そこで箕面第四ゼミナールでは 夏期ガイダンスを実施します!   子どもたちに再度 夏期講習の必要性と目的を伝えて 夏の目標を立ててもらいます。   自分で決めた目標だからこそ やる気アップにもつながります。   みんなで一緒に頑張って 今年の夏を人生で一番暑い夏にしましょう!   箕面第四ゼミナール 072-727-3377

ブログ全文を読む

こんにちは!箕面第四ゼミナールです!   中学生、高校生は1学期期末テスト(2期制のところは前期中間)が 終わって少しずつ結果が返ってきているのではないでしょうか?   皆さん結果はいかがでしたか?   今日は定期テストの結果が返ってきたときの 振り返り方をお伝えします。   答案の分析 まずは自分の答案内容について振り返りましょう! 点数だけでなく、 どの問題で正解し、どの問題で間違えたのか。 練習したところを取れていたのかどうか。 練習していなかったところはどうか。 簡単な問題、難しい問題はどうだったのか。 などなど   例えば80点の生徒が2人いたとしても その答案の内容は異なることがほとんどです。   取るべくして取った点数なのか 本当はもっと取れたはずなのか そういった分析をすることで 自分の弱点や課題も見えてきます。   2.テスト勉強を振り返る 次に今回のテストに向けて取り組んだことを振り返りましょう。 やはり毎回高得点をキープできている生徒は テスト勉強の計画を立てるのが上手です。   計画を立てる上で大切なのは優先順位です。 例えば 社会のテストで毎回60%が学校のワーク、 20%は授業プリント、10%は教科書、 もう10%が資料集から出題されていたとします。 その場合優先して仕上げなければならないのは 当然学校のワークですよね。   次に大切なのは「いつまでに」「どのレベルまで仕上げるか」です。 最近は学校のワークを「提出日までに」「提出できる状態にする」 レベルでテスト勉強を止めている子が多いです。 そういった生徒は、間違えた問題や、 参考書を見ながら解いた問題の反復・復習ができておらず、 「ワークをやっているのに結果が出ない」という状況に陥っています。 当然ですがテストで思うような点数は取れません。   高得点を取る生徒はワークを1回解くだけでなく やり直し、復習までの時間を計画の中に組み込み、 「同じ問題がまた出たら確実に正解できる」レベルまで仕上げています。   今回の結果に満足できていない人は 是非そのあたりをもう一度振り返ってみてください!   次のテストで同じ思いをしなくてもいいように 今から準備を進めていきましょう!   箕面第四ゼミナール 072-727-3377

ブログ全文を読む

こんにちは! 箕面第四ゼミナールです!   7月の予定をお知らせします。   1日(土) 【小6、中1~3】模試   5日(水) 【中3】必修単元マスター第9回   11日(火) 【小学生】理科実験   12日(水) 【中3】必修単元マスター第10回   21日(金) 【全学年】夏期講習スタート   箕面第四ゼミナール 072-727-3377

ブログ全文を読む

こんにちは! 箕面第四ゼミナールです!   模擬試験を7月1日(土)に実施します。 今回は小学6年生と中学1年生から3年生が対象になります。   試験範囲は1学期の学習内容までです。 中1・中2の数学は計算と文章題がメインになります。 英語は1年生がbe動詞・一般動詞・名詞の複数形など、 2年生が未来形・接続詞that・助動詞mustなど、 3年生は1・2年の内容も含めて今までの学習範囲全部が出題されます。 特に1年生の英語の試験範囲であるbe動詞と一般動詞は、 皆が苦手とする単元で一気に点数が取りづらくなります。   公式の確認や英語の文法、単語の確認などある程度準備を行いましょう。 また、模試は高校入試の練習です。 試験時間に遅れないように余裕を持って校舎へ向かい、 緊張感をもって試験に臨みましょう!   今回の模試を受けて出来なかった問題は夏期講習でしっかり復習を行い、 出来るようにして2学期にそなえましょう! 箕面第四ゼミナール 072-727-3377  

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索