1対1で向き合って丁寧に指導してくれる
他にも良いところがあれば教えてください!
ウエブ自習時間がながいところ、試験科目以外にも受験相談に乗ってくれる点、本人は代表と担当の先生の二人と話すことができ、相談しやすいところ。相談内容に対しての回答を本人から聞くと、親身になって対応してくれていると感じました。
この塾を選んだ決め手は?
本人(子供)が調べて選んだことが一番ですが、塾の特徴をウエブにて代表から丁寧に説明してもらい、塾の取組み方針や中味がクリアになったことが挙げられます。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
今回問題はありませんでしたが、規模的に大きくない塾のため、受験情報が少ない可能性があること。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,明るい,思いやりがある
理系のための大学受験塾SoRa
通塾不要の今時の塾
他にも良いところがあれば教えてください!
保護者の要望を伝えやすいシステムが整っています。メンター(担当の先生)を変えることもできるそうです。
子の志望校志望学部に在籍されている方をメンターにしてくださいました。
この塾を選んだ決め手は?
今時の便利さをフルに活用した塾です。スマホとパソコンがあれば利用できます。そういった点が子の世代には魅力的なのだと思います。子が自分で選びました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
金額が安くはないです。子のやる気が続けば継続しようと思います。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目
東大毎日塾
実績豊富で信頼できる塾です
他にも良いところがあれば教えてください!
・経験豊富な先生方が揃っている
・合格実績が豊富なため、安心して学ぶことができる
・レベルの高い生徒が多く、良い刺激となっている
・授業がとても楽しい
この塾を選んだ決め手は?
大阪府立の文理学科への進学を目指していたため、最も実績のある馬渕教室を選びました。
服部校も近かったですが、緑地公園校の方が生徒のレベルが高いと聞き、刺激を受けるためにもこちらの校舎を選びました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
特に思い浮かばないですが、塾までの道のりが坂道なので通うのがちょっと大変です。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,几帳面,負けず嫌い
馬渕教室 高校受験コース 緑地公園校
面倒見の良さは最高
他にも良いところがあれば教えてください!
数ある個別指導塾の中でも1番だと思います。授業報告はコミルにより毎回丁寧に知らされ保護者として安心です。講師の方々も皆、信頼できるので相談もしやすいです。
この塾を選んだ決め手は?
近所の方々の評判が良く遠距離からも通っていると聞きました。余りに遠距離の方にはリモートでの授業も受けられます。
体験をして見ると塾の良さを確認できました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
特に有りません
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
マイペース,好奇心旺盛,思いやりがある
個別指導セレッソ
テスト前にあるテスト対策がとても有難い!
他にも良いところがあれば教えてください!
定期的に担当講師との相性などの聞き取りがある。
もし合わないなと思ったらチェンジできるので自分に合った講師を見つける事ができる!
急な振り替えなども事情を考慮してくれるので有難い。
この塾を選んだ決め手は?
・校区内である
・料金やコース内容が良心的である!
・個別指導である
・手厚いテスト対策!
・必要以上に勧誘してこない
・寺井さんが話しやすい!
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
強いて言えば教室の狭さ。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
おしゃべり,頑固
KJゼミナール 武庫之荘教室
素晴らしい塾です
他にも良いところがあれば教えてください!
楽しくも厳しく、学ぶ意味から教えてくれる素晴らしい塾です。高いレベルを求められますが、ちゃんと引き上げてくれると思います。息子はこの塾のおかげで学ぶ楽しさを知りましたし、自分で勉強する姿勢が身についたと思います。定期テスト対策や英検対策など、授業以外でもやって下さるので、安心してお任せしています。自習室も充実しており、勉強が捗るようです。また、面倒見がとても良く、一人一人に寄り添って下さるので、息子は先生方をとても信頼しています。先生と生徒の距離が近く、生徒同士も学年を超えて仲が良さそうで、とても楽しそうです。授業のない日でも塾へ行って、勉強したり遊んだりしてくるので、居場所にもなっているようです。本当にこの塾を選んで良かったと思っています。
この塾を選んだ決め手は?
先生方の熱意と自由でアットホームな雰囲気が、集団塾で上手くいかなかった子どもに合っていると思ったから。家から近く通いやすかったから。塾に先生が弾くピアノがあり、面白そうな塾だと思ったため。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
強いて言えば、駅から少し歩くことくらいです。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
おしゃべり,マイペース,思いやりがある
川崎学舎
通いやすい時間帯があるのが決め手でした!
他にも良いところがあれば教えてください!
大勢でされている塾では その都度質問しにくいですが、個別でしてもらうので わからない時にすぐ聞けて自分に合った進め方をしてもらえます。 テスト前はその学校にあったテスト対策もあります。英検も塾内で受けれます。
後、保護者からの進路の相談も聞いてもらえて答えてもらえます。
この塾を選んだ決め手は?
部活が遅くまであり、帰りが遅いと間に合う時間帯がある塾をなかなか見つけられなかったのですが、ここだと最終時間に 間に合うのでそこが決め手でした。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
駐輪場がスロープ下の地下にあるので ちょっと大変かもです。
けど 雨に濡れないのはいいなと思います。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,忍耐強い,思いやりがある
KJゼミナール 塚口本部教室
定期テスト対策をしっかりしてくれる
他にも良いところがあれば教えてください!
定期テスト前には無料で勉強をさせてくれます。子供はほぼ毎日塾で大変そうでしたが、おかげさまで苦手だった国語や社会の点数が上がりました。また季節の講習費も上の娘が行っていた他の塾に比べると1/6とリーズナブルで本当に良かったです。
この塾を選んだ決め手は?
お友達のお母さんにしっかり勉強させてくれると聞いたので決めました。仲のいいお友達も通ってましたし、テスト前対策が5教科無料なのも良かったです。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
特に不満はありませんが、子供が言うには「出来るまで帰れない」そうなので思ってたより帰ってくるのが遅い時があります。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,穏やか,思いやりがある
KJゼミナール 武庫之荘北口教室
分かりやすい
他にも良いところがあれば教えてください!
グループではなく2対1なので、しっかりと向き合って教えてくれ、娘はいつも楽しく通っています。
他の比べると値段もリーズナブルだと思います。
この塾を選んだ決め手は?
体験学習をさせてもらって勉強嫌いの娘が「楽しかった!!」とその一言で決めました。
値段の方も他に比べ部屋代や暖房費もかからなかったのもあります。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
今の所思いつきません。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
明るい,マイペース,思いやりがある
KJゼミナール 武庫之荘教室
テスト対策
他にも良いところがあれば教えてください!
一人一人にとても親切でとてもよく見てくれているなぁと思います。あと、振替もしてもらえるし、兄弟割りもあるしとてもいいと思います。自習もさせてくれるし本当に子供達にとっていい塾だと思っています。
この塾を選んだ決め手は?
テスト対策にすごく時間をかけてみてくれると聞いた。
友達や姪っ子が実際に通っているのを見て、いいなぁと思ってこの塾を選びました。
振替、兄弟割りもあるのでいいと思った。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
先生達が優しすぎるところ
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
おしゃべり,マイペース,頑固
講師の質が素晴らしい
他にも良いところがあれば教えてください!
オンライン塾なので、忙しい部活でも通塾の必要がないので楽です。毎回の計画だては、塾長と担任講師がつき、しっかり指導してくだります。本当に面倒見が良いです。体験授業が出来るので、問い合わせして塾長の話を聞くだけでも価値があります。受験について詳しく教えていただけます。
この塾を選んだ決め手は?
高校受験はほぼ塾なしで挑みました。大学受験は情報戦と言われており、高校二年生からは塾に必ず入ると決めていました。ただ、学校の部活が忙しくて予備校に出向く時間が勿体ないと感じたので、オンライン授業で融通が効く塾を第一条件にしました。無料で数回の体験授業をしてくださったので、入塾までの間、本当にお任せ出来るか親子で話し合いが出来ました。どの先生もレベルが非常に高く、志望校に導いてくださる塾と確信して入塾しました。結果、授業が楽しみになり毎週が待ち遠しかったようです。課題の量もこちらの都合に合わせていただき、あまり進まなかったりしたら声掛けがあるので安心して見守っていました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
強いて言えば、まだまだ小さなオンライン塾なので、質の良さで知名度を上げて欲しいです。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,物静か,忍耐強い
理系のための大学受験塾SoRa
生徒との関係:保護者 | 通塾最終年:2025年 | 通塾学年:高2,高3
投稿日:2025年03月08日