自分に合った勉強をすることができます
他にも良いところがあれば教えてください!
自分の志望校にあった勉強計画で勉強することができるため、無駄なく勉強できると思います。また、面談で心配なことや不安なところを相談することもできます。
この塾を選んだ決め手は?
ここなら自分にあったやり方でやっていけそうだと思ったからです。私は家で勉強ができるのでわざわざ家を出て塾など勉強施設に行く必要があまりなかったので、オンラインの塾を選びました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
わからないところはすぐには解決することができないと思います。質問しても、時間がかかることが多いです。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
物静か,おしゃべり
東大毎日塾
学習計画を代わりに立ててもらえる
他にも良いところがあれば教えてください!
わからなかった問題をあらかじめ送っておくと、オンラインの面談の時に東大生がわかりやすく解説してくれる点や、自分の予定や学校行事を伝えることでそれに合わせた学者計画にしてくれる点。
この塾を選んだ決め手は?
自分で学習計画を立てるのが苦手で、代わりに立ててもらえる点がいいと思ったからです。また、わからなかったことの解説の際に解き方のポイントなどの今まで知らなかった役に立って知識が増えて良いなと思ったからです。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
入会金の4万円をキャッシュバックしてもらうには口コミを8つのサイトに投稿する必要がある点。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
几帳面,マイペース
東大毎日塾
勉強が苦手な人でもすらーっといける場所。
他にも良いところがあれば教えてください!
小人数指導塾DREAMSは、大阪府高石、泉大津に根差した学習塾です。ここの塾の魅力は少人数制で高い志望校の合格率を高める、地域密着型の指導なので近隣の中学の定期テストや実力テストの過去問などを活用していたりしています。
この塾を選んだ決め手は?
ここの塾を選んだ決め手は、自分は勉強が全くできないタイプなのですが、ここの塾なら自分の目指してる高校をちゃんと合格できると自信が溢れてくるから選びました
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
問題点はないです
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
明るい,負けず嫌い,頑固
少人数指導塾DREAMS 本校
メリハリがあり楽しいところ
他にも良いところがあれば教えてください!
メリハリがありみんな真剣に勉強に取り組んだり、休憩時間はみんなでおしゃべりをして勉強以外の時間も充実していてとても楽しくてとてもいい塾でした。
この塾を選んだ決め手は?
チラシをみて塾長が面白そうな人だったのと趣味のだんじりが好きなところが一緒だったのでこの塾に行こうと決めました。少人数で勉強を教えてくれることがとても自分にはあっていてわからないことをその場でわかるようになるところが決め手です。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
ない
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
明るい,おしゃべり,好奇心旺盛
少人数指導塾DREAMS 本校
自学自習で迷わない!
他にも良いところがあれば教えてください!
一対一なので、授業前に質問を好きなだけ消化できました。担当の先生がだいたい即答してくださるので時間を無駄にせず次のステップへ進むことができます。二週間に一度の面談で振り返りや勉強方針の指導をしていただけるので迷子になることなく勉強に取り組めます。
この塾を選んだ決め手は?
東陽町駅から徒歩5分程度の好立地であったこと、自学自習のスタンスが自分の性格に合っていると思ったこと、先生方が生徒一人ひとりに親身に対応してくれる点など
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
前述したようにスタンスとしては自学自習なので、ある程度自分に厳しくないとさぼっちゃいます。授業の時に宿題や確認テストなどがあると停滞なく進められると思います。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
マイペース,穏やか,忍耐強い
アクシブアカデミー 東陽町校
自分だけの計画を立ててくれる
他にも良いところがあれば教えてください!
AIチャットアプリを使うと英単語の語源や、豆知識を詳しく教えてくれて、記憶の定着の手助けになっています。メンターの方が面談してくださるのでモチベーション維持に繋がっています。
この塾を選んだ決め手は?
受験本番までの計画を立ててくれるところです。入塾前は、どの教材をいつまでに何周したら良いのかわからなかったので、本番に間に合うか不安でしたが、入って計画を立てると今やるべきことがわかり、勉強に集中できました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
今のところありません。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,物静か
東大毎日塾
勉強計画をたててくれる
他にも良いところがあれば教えてください!
普通の塾のように、負担が多くなるのではなく、自分に合った計画が東大生の講師と一緒に立てることができる。教科を増やしたら料金が多くなってしまうようなことはないのもいい。
この塾を選んだ決め手は?
自分に合った勉強計画を建てたいと思っていたときに、この塾を見つけ、体験指導の中で熱意を感じたことと、自分もこの塾でやっていきたいとおもったから。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
先生に質問し放題で40000円くらいだったらよかった
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目
東大毎日塾
質問がしやすいところ
他にも良いところがあれば教えてください!
自分にあった勉強方法を教えてもらえたり、進路の相談に乗ってもらえるところ。
また、Vゼミに参加することで、長時間の勉強に慣れることができるところ。
この塾を選んだ決め手は?
家から近く、通いやすかった。また、自分でどのコマで何の科目をするかを決めることができるのが、自分の理想にあっていた。数学が苦手でたくさん質問したかったので、質問しやすいところがいいなと思った。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
虫が多い
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,頑固
自律学習塾ルックアップ
自分に合った勉強ができる。
他にも良いところがあれば教えてください!
自分に合った講師に授業をしてもらえたり、日々の学習計画を立ててもらい自分に合った学習ができること。また、スマホの時間の確認もあるのでついつい見過ぎてしまうことを防ぐことができる。
この塾を選んだ決め手は?
科目数の制限がなく、必要な科目すべての対策ができるからです。また学習計画を立てる習慣がなかったため学習計画を立ててもらえることで毎日のやるべきことが分かって、無駄な時間もなくせると思ったからです。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
自分に合った講師の都合が悪い時に違う講師で、自分に合わないことがある。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
物静か
国公立専門オンライン予備校 旧帝塾
自分に合った勉強ができる
他にも良いところがあれば教えてください!
初歩的な質問でも二度目の質問でも歓迎してくださるので遠慮することなく質問できます。さらに単元丸々わからないときは教科書を使った一対一の授業形式で教えていただけるので、理解が深まりやすかったです。
他にも竹山先生にこの教科のここを伸ばしたいと相談すると悩みに合った何冊かの教材の紹介があり、その中から教材を選ばせてくださります。自分が1番勉強しやすいようにさせていただけたと思います
受験に全く関係のない話や相談でも親身になって聞いてくださったことにも感謝しています。この塾で3年間学べて本当に良かったです。
この塾を選んだ決め手は?
・一人一人に机が用意されている
・毎日いつでも使える
・竹山先生の解説がとても分かりやすいこと
・塾の候補の中で1番自分に合っていると感じたこと
・ノートなどが自由に使える
・参考書が豊富に揃えられていること
最新の教材が次々に揃えられていくので棚に収まりきらない程です。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
先生が一人なので質問までに待ち時間が発生することがあること。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
明るい,おしゃべり,負けず嫌い
一人一人の目標に合った誠実な指導
他にも良いところがあれば教えてください!
1人の塾長に対し、数十人、100人近くの生徒がいる塾もあると聞きますが、ここでは多くても一学年5、6人程度です。私の学年は2人でした。なので、授業形態は集団授業ですが、大学受験という大きな枠組みとしての指導は本当に個別的で、個々の目標に非常に寄り添っていただけます。国立大学を強制的に受けさせられるなど、意に反する進路決定になることはありません。どんな地域・レベルの大学でも、行きたいという意志があれば尊重されます。また、たとえ入塾時には大学受験の動機が曖昧であっても、夢ナビ(進路決定の参考になる、大学教員による学問紹介動画)や志望理由書添削など、自分の将来について考えるきっかけを早い時期から与えてくださるので、自然と動機がはっきりしていくと思います。大学合格のその先、生徒の人生という大きな視点を持って指導されているのが1番の魅力だと感じます。
この塾を選んだ決め手は?
家から近いことと、アットホームな雰囲気です。ですが、正直、塾に来るまでにあれこれ調べて決めたというより、直接塾長のお話を聞いて引っかかるところがなければ、実際に入塾して続けるかどうか判断しようと思っていました。そうして、結果的に5年通っていたということになります。決定的な決め手、というものはありませんが、この塾の指導方針に自分自身、誠実に応えるようにしていると、結果がついてきたので、当時はあまり意識していませんでしたが、自分に合っていたので続けたのだろうなと思います。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
どの塾にも当てはまることだと思いますが、塾長の指導方針に納得できない、言われたことを遂行できない生徒は、結局この塾のオイシイところを享受することができないと思います。事実として、塾長のおっしゃることは教育者として正しく、立派なものだと思います。しかし、それを素直に受け入れられるかどうかは、生徒の精神の成熟度合や、時には人間の相性というものにも左右されるのかもしれません。(しかし、何も完璧な生徒しか受け入れてないということは全くないです。私自身、通塾を通して塾長の考えを理解し、勉強への向き合い方を学びました。「もっと勉強ができるようになりたい」「大学に合格したい」という気持ちさえあれば、大丈夫です。)
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,明るい,好奇心旺盛
京大教育研究会
生徒との関係:本人 | 通塾最終年:2025年 | 通塾学年:中2,中3,高1,高2,高3
投稿日:2025年03月03日