ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
悠々舎中野本校
無料で資料を請求する

本物を見れば一生忘れないね!

中学1年生

定期試験対策をしましょう

 

Mくん、Sくん

まずは理科からです

音の世界

 

ギタリストであることは

こういう時に役立ちます

先生は常に音叉を携帯しているのです!

Mくん、Sくん

音とは何かをご覧に入れましょう!

 

ほぅらね…

音叉を振動させて水に浸すと

波がおきます

音とは振動なのです!

振動が大きければ大きな波がおきて

音が小さくなっていくに従って

波は小さくなります

でも、聴こえる音の高さは変わらないでしょう?

つまり

振幅と振動数は別物なのです!

 

Mくん、興味津々

今見たことをノートにまとめます

「う〜んと、なになに?

 音の大きさがぁ…振幅?

 んで?音の高さが…なんだっけ?」

振動数です!

 

続いて、音楽を勉強しましょう

Sくん、音楽理論が、やや曖昧ですね

解説しましょう

 

長調とは、短調とはいったい何か!?

それはどこで切り替わるのか…?

三度の音に注目してください

ここが長三度になるか、短三度になるか

全てはここなのです!

短調の後半部分で音が変わったりしますけど

そこに騙されてはいけません!

全ては三度の音で決まるのです

 

Sくんが、一言も聞き漏らすまいとして

真剣に聞いてくれた

その眼差しが印象的でした

 

いつもよりだいぶ時間を過ぎて

勉強終了しました

二人とも、頑張りましたね!

0
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索