オンラインのため、通う時間ゼロ
他にも良いところがあれば教えてください!
入塾当初は、メンターさん(先生)に対し、いつでも質問し放題なところが良いと思っていた。
月の目標を組み立てるところから、日々の勉強時間の確約がしやすいところ。
この塾を選んだ決め手は?
勉強方法を教えていただけること、勉強範囲を組み立て、目標を立ててそこに向かって進めること。
マイペースな子なので、普通の塾に通い、ガチガチに固められるよりは、この塾のほうが時間が有効活用出来そうなところ。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
しっかりと授業を行う、というスタイルではないため、勉強時間を費やして、果たして身に付いているのか確認し難い。
まだ通い始めて間もないことから、次回の模試で判断したい。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,マイペース,負けず嫌い
東大毎日塾
個人にあったスケジュールを提案してくれる
他にも良いところがあれば教えてください!
質問の返答がはやいです。受験生なので、時間短縮でき喜んでいます。説明もとてもわかりやすいと聞いています。スケジュールや勉強の仕方についても細かく相談できるので、安心できます。
この塾を選んだ決め手は?
質問、相談できる環境が欲しくて、娘本人が探してきたのが東大毎日塾でした。説明会の時に使用すべき参考書や参考書の使い方も指導いただけたのが良かったです。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
今は思いつきません。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,負けず嫌い,思いやりがある
東大毎日塾
オンラインで質の高いサポート
他にも良いところがあれば教えてください!
志望校の先生がサポートしてくれる。貴重な体験談を聞けるので、モチベーションも上がる。LINEワークスをつかって、いつでも分からないところを質問できるのも良い。
この塾を選んだ決め手は?
子どもがネット検索で見つけて来て、「ここを利用したい!」と既に決めていたので。受験までのプランニングをして欲しかったので、期待どおりのサービスが受けられて満足している。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
今のところは特にない。料金的にもう少し安いとありがたいとは思うが、サービスの内容を考えると致し方ないかなと思う。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,忍耐強い
東大毎日塾
先生の教え方がとても上手いところ
他にも良いところがあれば教えてください!
⚫︎何故勉強するべきなのか等、生徒の今後の人生にとって大事な考え方を教えてくれる特別授業がある。
⚫︎高校生になると、学校の家庭科より比べものにならない価値のあるお金の授業を受けることができる。
この塾を選んだ決め手は?
体験期間が長く受けられたことと、先生の教え方がとてもわかりやすかったこと。
オンラインなので、1日のスケジュールを圧迫することなく受けることができること。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
勉強嫌いな子でも勉強が好きになるほどのレベルの高い塾だと思うが、ハナからやる気のない子にとってはオンラインではサボりまくってしまう
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
マイペース,穏やか
オンライン個別指導塾Cheers!
不安解消
他にも良いところがあれば教えてください!
子どもの勉強や成績との向き合い方に親の迷いが出た際は話を聞いてもらっています。
なかなかそういった塾はないのではと思います。塾長さんの人柄が大きいです。
子供本人の性格や勉強度合いもよく知ってくださっているので安心して通塾させています。
この塾を選んだ決め手は?
家から自転車で通えること、落ち着いた雰囲気の塾だったこと、他の塾に比べて良心的なお値段だったこと、子供がやめたいと思わないこと、個別だったこと
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
特にございません
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
穏やか,好奇心旺盛,思いやりがある
個別指導塾s-Live きょうと山科校
オンラインでも分かりやすい!
他にも良いところがあれば教えてください!
私は学生の頃、勉強が嫌いであんまりしていませんでした
大きな理由は二つ
①勉強の必要性をあんまり理解してなかった
②勉強が面白くなかった
でも、この塾では
①はしっかり教えて貰えるので強い動機になる
②は本当にたまに吹き出すぐらい面白いので話が入って来やすい
これらをクリアしてるのが魅力的です
他に
①通塾じゃないので夜でも安心
②塾長が経営者の育成をしていた経験が有り、生きていく上で大事な考え方まで教えて貰える。だから、メンタルが強くなります
多感な時期にそういった考え方に触れる事が出来るのは、生涯の財産です
昭和育ちの私は、最初はオンラインとか大丈夫かな
そんなんで学力上がるのかな
通信みたいなもんになるんじゃないかと思っていましたが
そんな事有りません
良い意味で
他に、こんな塾は無いなと思いました
この塾を選んだ決め手は?
①通塾と違って夜でも安心
②何故、今、勉強が必要かを教えてくれるので強い動機になる
③塾長が経営者の育成をしていた事も有り、生きていく上で重要な考え方が学べるのでメンタルが強くなる
④話がめちゃくちゃ面白いので勉強が入って来やすい
⑤上の娘がこの塾で考えれないぐらい学力が向上し志望校に入れた
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
オンラインなので、そこの性格上の良し悪しはあるかもしれません
しかし、もし3人目が居たとしても、ここに入れたいです
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
物静か,マイペース,頑固
オンライン個別指導塾Cheers!
個人に合わせた細やかな対応
他にも良いところがあれば教えてください!
曜日や時間など柔軟に対応いただけるので、他の習い事との調整も出来るためとても通いやすいです。
テスト前には土日に勉強会をしてくださるなど学校のテストに対しての対策もしていただけます。
この塾を選んだ決め手は?
最初はお友達からの紹介でした。
お話しをうかがい、指導方法など個人に合わせて対応いただけることと、家から近かったことから入塾させていただきました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
自習解放もしてくださっているので、利用させていただいていますが、行ってみないと席が空いているかわからないので行く前に混みぐあいの確認ができるといいなぁと思います。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
几帳面
個別指導塾s-Live きょうと山科校
基礎から学べる
他にも良いところがあれば教えてください!
自分のレベル・自分のスピードで進める。
先生方がわかるまで教えてくれる所です。
何度も繰り返して自信をつけてくれる所です。勉強の仕方から個々に合わせて教えて頂き受験も乗り切りました。
この塾を選んだ決め手は?
子供の性格などから集団指導ではなく、個別指導で塾を探していました。
じっくりと確実に理解したい我が子にはs-Liveの個別指導が合っていると思ったからです。先生方も優しく受け入れて下さるので安心してお願いしようときめました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
我が子は特にありません
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
マイペース,忍耐強い,思いやりがある
個別指導塾s-Live きょうと山科校
学習への取り組み方を丁寧に教えてくれます
他にも良いところがあれば教えてください!
勉強のやり方を最初にみっちり親もまじえて講義してもらえます!ノートの効率の良いまとめ方や単語帳の書き方など、分かるまで細かく説明してくださいます。
この塾を選んだ決め手は?
まずは家からの通いやすさ、一人で行ける範囲かだったんですが1番の決め手は塾長の人柄や良さです。子どもが授業の雰囲気を体感し、信頼できそうか・安心して通わせられそうかをみた上で判断しました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
特にありません。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,几帳面
個別指導塾s-Live きょうと山科校
的確なアドバイスをくれる
他にも良いところがあれば教えてください!
学校テスト対策だけでなく、英検や将来に向けての学力の相談を、いつも親身になってアドバイスを下さり、本人も信頼しています。
その報告を聞くたびに、通わせて良かったと感じています。
この塾を選んだ決め手は?
自宅から近く、姉も通わせていたので勧めました。
そのあと実際に面談にて塾の雰囲気を体感し、本人が決めました。高校受験を終えても本人が通塾を希望し、お世話になっています。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
特にないですが、、、
学生の先生によっては、どうしても相性の合う、合わないがあるようです。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,忍耐強い,思いやりがある

先生がおもしろい
他にも良いところがあれば教えてください!
教室内やBBQなどで他の生徒との交流もあるのでみんなが仲良く、夏期講習や冬季講習でも楽しく勉強できました。他にも、先生がすごくおもしろく、先生との距離が近いかんじで話せるので休憩時間や、暇な時間でもすごく楽しく過ごせます。
この塾を選んだ決め手は?
体験授業をしたときに、初めてで緊張している自分に先生がすごく笑顔で楽しく接してくれたので気が楽だなと思いきめました。他にも、家から塾までの距離がすごく近く、時間を有効に使えると思い、この塾に決めました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
教室がちょっとせまい
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
根気強い
桜塾 上新庄校
生徒との関係:本人 | 通塾最終年:2019年 | 通塾学年:高1
投稿日:2019年05月30日