桜が咲く塾
今日は箕面豊中校で授業を行っておりました。
まず、小学5年生の授業!!内容は分数でした。 約分や通分の範囲は非常に難しいですよね。 小学生算数の大きな関門として分数・速さ・%があると思いますが、どれも苦戦したまま中学生になる子が非常に多いです。
私個人としては、分数は割り算しなくてもいいよーと言ってくれているようなもの、という認識なので、非常に便利な都合の良いもの(簡単なもの)と思っています。
今担当している子たちにはこの関門は大丈夫ですよ!!と言ってもらえるように反復練習を行っていきます。
仮に小学生のときに苦戦していても、中学生でその課題が克服されていればよいわけです。
そのためにも、基本計算である+、−、×、÷に力を入れていくのです。この基本をしっかり整えて、 そこから上記の部分を考えられる力を養成していきます。
百マス計算では割り算が少しやるのが難しいのですがね、、、
別の小学5年生は英語に力を入れています。
毎回授業の時には一日1枚のマイタン(単語をたくさん書いてくるノート)を一週間分提出してもらい、その中からテストをする。
今日は書いてきたものの中から出したのに、初めて見たでこれ!と驚きの一言。 それは書き写しているだけでは?と注意をしました。
まだまだ課題もたくさんありますが、日々成長していく子どもたちをサポートしていきます!!
この塾ブログをシェアする!
桜塾 箕面校
大阪府箕面市稲6丁目15-17 キャッスル1ビル 3F
全国TOP
北海道・東北 エリア
関東 エリア
甲信越・北陸 エリア
東海 エリア
関西 エリア
中国・四国 エリア
九州・沖縄 エリア
今日は箕面豊中校で授業を行っておりました。
まず、小学5年生の授業!!内容は分数でした。
約分や通分の範囲は非常に難しいですよね。
小学生算数の大きな関門として分数・速さ・%があると思いますが、どれも苦戦したまま中学生になる子が非常に多いです。
私個人としては、分数は割り算しなくてもいいよーと言ってくれているようなもの、という認識なので、非常に便利な都合の良いもの(簡単なもの)と思っています。
今担当している子たちにはこの関門は大丈夫ですよ!!と言ってもらえるように反復練習を行っていきます。
仮に小学生のときに苦戦していても、中学生でその課題が克服されていればよいわけです。
そのためにも、基本計算である+、−、×、÷に力を入れていくのです。この基本をしっかり整えて、
そこから上記の部分を考えられる力を養成していきます。
百マス計算では割り算が少しやるのが難しいのですがね、、、
別の小学5年生は英語に力を入れています。
毎回授業の時には一日1枚のマイタン(単語をたくさん書いてくるノート)を一週間分提出してもらい、その中からテストをする。
今日は書いてきたものの中から出したのに、初めて見たでこれ!と驚きの一言。
それは書き写しているだけでは?と注意をしました。
まだまだ課題もたくさんありますが、日々成長していく子どもたちをサポートしていきます!!
この塾ブログをシェアする!