「対面式個別指導」 常に目が届く。だから伸びる。自信になる。
お世話になっております。 十三校教室長の岡田です。 私立入試まで残すこと1週間となりました。 十三校でも先日2日間にわたり「私立入試対策」を実施させていただきましたが、 対策ではまずは一番はじめに「赤本の使い方」を指導させていただきました。 「赤本」皆さん上手に使えていますか? この時期になり、赤本を用意して欲しいと伝えると何人かの生徒からは必ず、 「学校案内に参加した際にもらった過去問のコピーでも良いですか」という質問をい ただきます。 僕の答えは「NO」です。「学校案内に参加したさ」くらいまで言われたところで食い 気味に「赤本用意して欲しいな~」と言っています。 赤本と過去問のコピーは別物です。同じなのは「過去問が載っている」というだけ。 ・もらえるコピーよりも年度数が多い。(基本もらえるコピーは2,3年分。赤本は5年 分。) ・過去数年で出題された単元が全て分かる。(学校によっては毎年必ず出る単元もあ ります。) ・問題の解説がついている。(過去問のコピーには解説が載っていないことがほとん どです。) ・学校長の挨拶が掲載されている。(暇なとき読みましょう) と赤本の良いところを列挙するとキリがありませんが、その中でも一番の違いは 「各コース、学科の合格最低点が書いている」ことだと僕は考えます。 ゴールが見えないまま漫然と過去問を解いていても、 「あと何点足りないのか」「どの問題を正解するべきだったのか、また捨て問はあっ たのか」 など細かい分析ができません。 過去問を解きたくなる気持ちは分かりますが、まずは一旦落ち着いて自身の志望校の 分析から始めてみて下さい。 個別指導ステップアップ十三校では、 合格最低点から1教科ごとに目指す点数の算出→過去問の分析にて入試までに抑えな ければいけない単元のピックアップ→分からなかった問題の解説 と徹底的に対策をさせていただいております。 興味をお持ちの方は、まずはお話だけでも聞きに来て下さい。 いつでもお待ちしております。
この塾ブログをシェアする!
個別指導ステップアップ 十三教室
大阪府大阪市淀川区十三東5-2-25 フォックスムーア1階 個別指導ステップアップ 十三教室
全国TOP
北海道・東北 エリア
関東 エリア
甲信越・北陸 エリア
東海 エリア
関西 エリア
中国・四国 エリア
九州・沖縄 エリア
お世話になっております。
十三校教室長の岡田です。
私立入試まで残すこと1週間となりました。
十三校でも先日2日間にわたり「私立入試対策」を実施させていただきましたが、
対策ではまずは一番はじめに「赤本の使い方」を指導させていただきました。
「赤本」皆さん上手に使えていますか?
この時期になり、赤本を用意して欲しいと伝えると何人かの生徒からは必ず、
「学校案内に参加した際にもらった過去問のコピーでも良いですか」という質問をい
ただきます。
僕の答えは「NO」です。「学校案内に参加したさ」くらいまで言われたところで食い
気味に「赤本用意して欲しいな~」と言っています。
赤本と過去問のコピーは別物です。同じなのは「過去問が載っている」というだけ。
・もらえるコピーよりも年度数が多い。(基本もらえるコピーは2,3年分。赤本は5年
分。)
・過去数年で出題された単元が全て分かる。(学校によっては毎年必ず出る単元もあ
ります。)
・問題の解説がついている。(過去問のコピーには解説が載っていないことがほとん
どです。)
・学校長の挨拶が掲載されている。(暇なとき読みましょう)
と赤本の良いところを列挙するとキリがありませんが、その中でも一番の違いは
「各コース、学科の合格最低点が書いている」ことだと僕は考えます。
ゴールが見えないまま漫然と過去問を解いていても、
「あと何点足りないのか」「どの問題を正解するべきだったのか、また捨て問はあっ
たのか」
など細かい分析ができません。
過去問を解きたくなる気持ちは分かりますが、まずは一旦落ち着いて自身の志望校の
分析から始めてみて下さい。
個別指導ステップアップ十三校では、
合格最低点から1教科ごとに目指す点数の算出→過去問の分析にて入試までに抑えな
ければいけない単元のピックアップ→分からなかった問題の解説
と徹底的に対策をさせていただいております。
興味をお持ちの方は、まずはお話だけでも聞きに来て下さい。
いつでもお待ちしております。
この塾ブログをシェアする!