目標や夢に向かって、共に歩む教室!!
いつもブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
小学生は3学期の内容のテストがこれから始まります。
中学1年2年は、1月2月の実力テストで、中3は私立入試に向け、過去問の解き直しをしています。
高校生は、テストの返却が始まっていますので、またやり直しをしていきましょう。
今日は、学問のすゝめについて、書いてみたいと思います。
皆さん、ご存知の福沢諭吉さんが1872年に書いた本です。
当時の時代背景は、日本が近代国家の仲間入りを目指している変革の時期です。
(天は人の上に、人を作らず・・)
教科書では、このフレーズでおなじみですね。
この部分しか書かれていないので、本を読まないと、人権の問題かなと思いがちです。
しかし、この意味は
「人は生まれながらの平等であるはずなのに、格差が生まれるのは、何故か?」
という問いに対して、
「学ぶ者と、学ばない者がいるからだ」と書かれています。
だから、大いに学びなさいと説いているのです。
学問のすゝめは昔の話ですが、最近の教育などの改革や、最近の技術発展を考えると、
当時の近代国家を目指す日本ほどの変革が起きようとしている、
今に照らし合わせられると思います。他にも紹介したい内容があるのですが、別の機会に書きたいと思います。
時代を問わず、知識をどう活かすのかがポイントになりますが、活かすにも、そもそも知識は必要です。一緒に向上していきましょう。
西神中央教室
成谷
この塾ブログをシェアする!
明光義塾 西神中央教室
兵庫県神戸市西区糀台5-10-2 西神センタービル7F
全国TOP
北海道・東北 エリア
関東 エリア
甲信越・北陸 エリア
東海 エリア
関西 エリア
中国・四国 エリア
九州・沖縄 エリア
いつもブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
小学生は3学期の内容のテストがこれから始まります。
中学1年2年は、1月2月の実力テストで、中3は私立入試に向け、過去問の解き直しをしています。
高校生は、テストの返却が始まっていますので、またやり直しをしていきましょう。
今日は、学問のすゝめについて、書いてみたいと思います。
皆さん、ご存知の福沢諭吉さんが1872年に書いた本です。
当時の時代背景は、日本が近代国家の仲間入りを目指している変革の時期です。
(天は人の上に、人を作らず・・)
教科書では、このフレーズでおなじみですね。
この部分しか書かれていないので、本を読まないと、人権の問題かなと思いがちです。
しかし、この意味は
「人は生まれながらの平等であるはずなのに、格差が生まれるのは、何故か?」
という問いに対して、
「学ぶ者と、学ばない者がいるからだ」と書かれています。
だから、大いに学びなさいと説いているのです。
学問のすゝめは昔の話ですが、最近の教育などの改革や、最近の技術発展を考えると、
当時の近代国家を目指す日本ほどの変革が起きようとしている、
今に照らし合わせられると思います。他にも紹介したい内容があるのですが、別の機会に書きたいと思います。
時代を問わず、知識をどう活かすのかがポイントになりますが、活かすにも、そもそも知識は必要です。一緒に向上していきましょう。
西神中央教室
成谷
この塾ブログをシェアする!