ジュクサガス

10000円
個別指導アップ学習会富雄教室
無料で資料を請求する
キープ
個別指導アップ学習会富雄教室
無料で資料を請求する

中3生はいよいよ特色選抜の発表ですね。 一般選抜の受験日も近付いてきていますので受験も大詰めになります。 さて、先生も卒業の時期になってきました。 今回は卒業論文について紹介してもらいました。難しい内容もありますが、興味がある方は読んでみてください。 僕は先日卒業論文を書き終えました。 本日は僕の卒業論文についての概要を共有しようと思うので、大学生活の参考になれば幸いです。   テーマは『高齢ドライバーについて』です。 昨今ニュース番組などで、高齢ドライバーの事故に関する報道が加熱していることがテーマ決めのきっかけとなりました。  具体的な流れとしては、まず、年齢層別の自動車事故の統計を調べました。その結果、高齢者(特に後期高齢者※1)は実際に交通社会において、比較的危険な年齢層であるとデータから判明しました。  次に、高齢者の実際の事故事例を分析しました。これにより、事故を起こしやすくなってしまうのは認知機能と身体能力の低下が要因であると判明しました。  これを踏まえ、①自動運転②テレマティクス※2の活用③免許センターへの看護師の配置④ライドシェア※3の在り方⑤ドライバー自身とその家族の行動、という5つの観点から、安全性と交通制約者の移動のしやすさを兼ね備えた交通社会を実現するための事例と提言を執筆しました。  大学では理系・文系問わず、文章を書くことが日常的に課されます。 中学国語の文法はその際の基礎となりますので、勉強しておくと今後も役に立つと思われます。    ※1.75歳以上の高齢者 ※2.「テレコミュニケーション」と「インフォマティクス」を組み合わせた造語で、カーナビやGPS等の車載器と移動体通信システムを利用して、様々な情報やサービスを提供する仕組み ※3.自動車の相乗り

ブログ全文を読む

朝も昼も風が冷たい季節になりました。 今週から冬期講習が始まりました!体調管理、特にインフルエンザに注意して頑張りましょう! 今回は単語暗記の極意をY先生実践法でお伝えしていきます。 1週間で100単語覚える方法 1週間で100個単語を覚えられると1か月で400個、半年で2400個覚えることができます。 そんな簡単に言うけれど、と、思ったあなた。 覚え方があります。説明します! 1週間を2つに分けます。 (月)~(木)の前半は1日25単語が目標で4日間覚えます。 (金)~(日)の後半は1日前半で覚えた100単語通して覚え直しします。   単語帳の英単語の横に書いてある日本語を隠して1つの意味だけでいいので言えるか確かめていきます。 意味を言えなかった場合は横のチェック欄に☑をつけます。 続けて単語と日本語訳をセットで20回唱えます。 1~3を25単語で繰り返します。(月)~(木)の前半 (金)~(日)の後半は☑がついている単語に絞って20回唱えます。 5の後☑がついている単語の意味を隠して言えるか確かめて完成です。   単語の覚え方はたくさんあり、人それぞれ覚えやすい方法が違います。 Y先生の学習方法も試してみて自分に合った学習方法を見つけてください。

ブログ全文を読む

今年もインフルエンザの流行の時期になってきました。 先月頃から学校での感染でお休みする方も少し。 私は先日ワクチン接種してきました。高3生は今月末から来月試験が始まります。中3生も含め対策できることはしっかりしていきましょう。 体温調整が難しい時期なので、皆さん体調管理には充分気をつけてください。   中学3年生は秋の入試対策が半分終了しました。 1か月結果報告を受けましたが、それぞれで課題が違います。 次回の実力テストは今週なので先生から伝えられた教科(単元)の復習に時間をかけてください。 11月末には本番そっくり模試も行われます。期末テストの時期も近いですが、お渡しした『2学期にすること』の内容を読み返して時間を分けて効率よく取り組みましょう。 面談ではこの途中経過を踏まえて、入試までの計画をお話します。悔いのないようしっかり取組みましょう!

ブログ全文を読む

昨年に引き続きこの時期大切な塾の実力テストについてお話します。 本日、9/10塾生の皆さん実力テストお疲れさまでした。 今回は小学生の英語が受けられる回だったので5、6年生はかなりの割合で受験していました。小学生英語はまだまだ学校ごとの地域差が大きく、オリジナルプリントなどで教科書の内容を定着させているところと、そうでないところでは児童の自信にも大きな差がでてしまっています。今回の結果に一喜一憂せず、しっかり解き直しをして次回に備えましょう! 以下昨年度のブログ一部引用 本校では藤井模試、五木模試とは別にV模試を採用しています(小学生はS模試)。 このテストの特徴は自分の苦手分野の分析がしやすいことと、解き直しすべき問題を志望校と自身の偏差値、正答率から教えてもらえる良いところがあります。 テスト日にテストは預かっていますので返却時にはこの解き直しすべき問題を中心に自分がどのレベルの問題まで挑戦したいのか先生と相談し、次への作戦を練っていきます。 ※中3生は2学期のカリキュラム通り、来週中にテスト直しします。 『何が分からないかわからない→分からないところはわかる』 この段階に移れるだけでも大きな進歩です。 次は 『得意を伸ばして、苦手を減らす』 次は… と、テストはこれができるようになったら次はこれ!というものがあります。 まず、自分はどの段階なのか、次までに何をしたらよいか考えてテストに臨みましょう。   中学生、高校生の定期テストに関しては教室で渡している各教科の事前勉強方法に加えてこのテスト直しを組合せてやっています。こちらも自分のものにできるように実践していってください。

ブログ全文を読む

  昨年度高校カリキュラムの変更で全校種のカリキュラムが移行完了しました。 高校の通知票も小学校、中学校と同じに統一されていましたね。 2024年度の入試ではどんな大きな変化があるのでしょうか。 ※今年度の大学入試は旧課程最後の年です。 時代のニーズに合わせ柔軟に対応していきましょう! ※アップ学習会の五位堂教室のブログから小中学校の年間指導計画を確認することができます。

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索