ジュクサガス

オンライン学習塾 夏風
無料で資料を請求する
キープ
オンライン学習塾 夏風
無料で資料を請求する

10分以上の解説は無駄だった

人はどのくらいの時間、集中して人の話を
聞き続けることができるのだろうか。

 

【会話術】人が話を聞いてくれる時間はどれくらい? - しらすのStudy blog【会話術】人が話を聞いてくれる時間はどれくらい?【会話術】人が話を聞いてくれる時間はどれくらい?こんにちは、しらすです。 この人の話長いな、、、と思ったこと、誰でも一度はあると思います。じゃあどのくらいの時間で話すのがteshi-learn.com

 

こちらのサイトを参考にすると
興味のない話であっても、最低3分間は
集中して耳を傾けてくれるそうだ。

それ以上になってくると
例え興味のある話であっても、最大で15分までしか
集中力が持たないようである。

そう考えると、長々と授業で問題の解説をしても
その声は、生徒の耳にはきっと届いていないのだろう。


ましてや、授業に興味のある生徒はきっと少数派なので
10分を超える解説は、無駄な時間のように思えてくる。

 

「会議は1時間」という常識が生産性を下げる。会議は「15分×2=30分」が原則である。課長クラス以上のマネジャーにとって「会議術」は、チームの生産性を上げるために必須のスキルです。ところが、私たちには「会議術diamond.jp

 

集中力の波は15分周期だと言われている。


つまり、人間の集中力を維持するためには
「15分」をワンブロックとして考える必要があるようだ。

 

画像

https://diamond.jp/articles/-/168711?page=2

 

テレビのCMも15分周期に差し込まれるのは
そのためである。

そう考えると、15分問題演習+9分解説
このくらいの配分が、一番理にかなった配分なのかもしれない。


これを2セット繰り返すとだいたい50分経過するので
1コマが終わるようなイメージだろうか。

よく、授業内での演習と解説の配分をどうするかと悩む時があるが
『演習:解説=5:3』
この配分がベストなのかもしれない。

50分授業だったら
解説は20分弱、演習は30分弱
このくらいの配分である。

 

もちろん、演習でなくとも
話し合いの時間を設けるでも構わない。
とにかく、教師が10分以上話し続ける状態は
あまり好ましくない。

 

そういえば、以前勤めていた塾では


授業をしている感を出すために、集団授業は
解説の時間を多めに取ってください。』

こう言われたことがあったが
これはあまり理に適っていないように見えてくる。

 

まとめ

 

解説に熱が入ってしまって
気付いたら授業時間がもう残っていないということは
先生なら一度は経験があるのではないだろうか?

だが残念なことに、その解説のほとんどは
生徒の耳には届いていなかったということだ。

伝えたいことがありすぎて
ついつい説明が長くなってしまう気持ちはよくわかるが

我々が思っている以上にあれこれ話す必要はないし
我々が思っている以上に、もっと生徒自身に
演習させる必要があるように私は思う。

0
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索